最新ページ / カテゴリ最新ページ / 1 2 3 4 5 6 7 次ページ / page 1 (7)

tech - XINUJP - ChangeWebLog

最終更新時間: 2023-01-16 17:42

2022-03-06 Sun

Wake On LAN 設定 [windows][tech]

現在、自宅ネット(の一部)は VPN で会社 LAN と接続されている。

週末に自宅で仕事する時に、会社サーバ(FreeBSD)を使用することはカンタンであるが、電源 OFF の会社 WindowsPC を使用できなかったので、WOL 設定することにした。

この辺を参考。

Windows10でWake On LANを使う方法
iiyamaPCのBIOSのバージョン情報を確認したい

で、トリガー(マジックパケット送信)は、FreeBSD サーバに設定した wol コマンドを使用。

と、今、スマホのトリガーアプリ : Wake On Lan を発見!!
こりゃ便利!!

2016-11-22 Tue

Boxy SVG で作成した Roboto font がおかしい [www][tech]

SVG エディタとして Boxy SVG を使っている。
カナリ良くできたエディタなのだが、Roboto font を使用する時、おかしなことが起こる。
Boxy で表示している時はきれいな Roboto が表示されるのだが、そのファイルをブラウザで表示したり、png ファイルに変換したりすると、Robot font では表示されなくなる。

で、Boxy で生成した 生 SVG ファイルを開いてみると、 Roboto font の時だけ font-family の指定がない ことを発見!!

"font-family: Roboto;" を生 SVG ファイルに追加してやったら、ブラウザでも綺麗に Roboto が表示された。

しかし、Boxy SVG、なんで Roboto だけ font-family が欠落するのだろうか、謎??

2015-01-26 Mon

日本語版 stack overflow できてた! [tech]

http://ja.stackoverflow.com/

2014-12-17 Wed

最後尾の漢字 [tech]

ファイルなどで最初に表示したい場合は、ファイル名の先頭に数字を書けば良い。

00.私は最初


で、最後(最後尾)に表示したい場合は、煕(ひろし)を先頭に書けば良いそうな。

煕.私は最後

2014-01-07 Tue

Inkscape と Visio と SVG と 日本語 と [tech]

Visio で資料作成中だが、客先が Visio を持っているか不明なため、このまま作成して良いかちょっと不安。

で、調べたところ、Visio から SVG 生成できることを発見。
となると、Visio -> SVG -> Inkscape とすれば、客先が Visio なくても、(無料の) Inkscape 導入すれば良い。

で、早速 Visio -> SVG -> Inkscape のテストをした。
図形は問題なく Inkscape で扱えたが、日本語テキストが表示されない。

いろいろ調べた結果、Visio で生成されるゴシックの font-family は "MS Pゴシック" だが、Inkscape でのゴシック font-family は "MS PGothic" であることが判明。
SVG ファイルで "font-family:MS Pゴシック" を "font-family:MS PGothic" に修正して対応。

テキスト形式のデータファイルってフレキシブルでいいよね。

2014-01-03 Fri

runnable.com [tech]

明けまして、おめでとうございます。

で、早速よくわからないが上手く使えるといいことありそうなサイト紹介。

http://runnable.com/

イロイロなソースコードがあり、その場で実行して確認できるとか。
しかし、イマイチ使いかたが分からない。

2011-07-16 Sat

putty 0.61 日本語化 [tech][windows]

putty が4年ぶりにバージョンアップした.
とほぼ同時にその日本語対応も出たので URL をメモ.
(0.60 ごった煮版ベースのよう)

http://ice.hotmint.com/putty/

2011-07-07 Thu

psvn bind [unix][tech]

ここからコピペ
http://www-aos.eps.s.u-tokyo.ac.jp/~takagi/subversion.html

g - svn-status-update: run 'svn status -v'
C-u g - svn-status-update: run 'svn status -vu'
= - svn-status-show-svn-diff run 'svn diff'
l - svn-status-show-svn-log run 'svn log'
i - svn-status-info run 'svn info'
r - svn-status-revert run 'svn revert'
V - svn-status-resolved run 'svn resolved'
U - svn-status-update-cmd run 'svn update'
c - svn-status-commit-file run 'svn commit'
a - svn-status-add-file run 'svn add --non-recursive'
A - svn-status-add-file-recursively run 'svn add'
+ - svn-status-make-directory run 'svn mkdir'
R - svn-status-mv run 'svn mv'
D - svn-status-rm run 'svn rm'
M-c - svn-status-cleanup run 'svn cleanup'
b - svn-status-blame run 'svn blame'
RET - svn-status-find-file-or-examine-directory
^ - svn-status-examine-parent
~ - svn-status-get-specific-revision
E - svn-status-ediff-with-revision
s - svn-status-show-process-buffer
e - svn-status-toggle-edit-cmd-flag
? - svn-status-toggle-hide-unknown
_ - svn-status-toggle-hide-unmodified
m - svn-status-set-user-mark
u - svn-status-unset-user-mark
$ - svn-status-toggle-elide
DEL - svn-status-unset-user-mark-backwards
* ! - svn-status-unset-all-usermarks
* ? - svn-status-mark-unknown
* A - svn-status-mark-added
* M - svn-status-mark-modified
* D - svn-status-mark-deleted
* * - svn-status-mark-changed
* V - svn-status-resolved
* u - svn-status-show-svn-diff-for-marked-files
. - svn-status-goto-root-or-return
f - svn-status-find-file
o - svn-status-find-file-other-window
v - svn-status-view-file-other-window
I - svn-status-parse-info
P l - svn-status-property-list
P s - svn-status-property-set
P d - svn-status-property-delete
P e - svn-status-property-edit-one-entry
P i - svn-status-property-ignore-file
P I - svn-status-property-ignore-file-extension
P C-i - svn-status-property-edit-svn-ignore
P k - svn-status-property-set-keyword-list
P y - svn-status-property-set-eol-style
P p - svn-status-property-parse
O s - svn-status-save-state
O l - svn-status-load-state
O x - svn-status-toggle-sort-status-buffer
h - svn-status-use-history
q - svn-status-bury-buffer

2011-05-13 Fri

mew で pgp [pgp][tech]

‘C-cC-s’ 草稿全体を署名する。パスフレーズを入力すること。
‘C-cC-e’ 草稿全体を暗号化する。
‘C-cC-b’ 草稿全体を署名後暗号化する。パスフレーズを入力すること。
‘C-cC-r’ 草稿全体を暗号化後署名する。パスフレーズを入力すること。

2011-05-13 Fri

pgp/gpg 公開鍵でファイルの暗号化 [tech]

- 暗号化: 相手のメールアドレスを指定する
 > gpg -ea FOO.txt

- 署名: 自分のパスフレーズを入力する
 > gpg -sat FOO.txt

- 署名と暗号化: 自分のパスフレーズを入力し, 相手のメールアドレスを指定する
 > gpg -seat FOO.txt

2011-03-30 Wed

cURL コマンド [tech][unix][inet]

curl というコマンドがあるが, curl でググると curl という言語のサイトばかり出て来てしまい, うまく検索できない. ("curl コマンド" での検索が良いかも.)
で, URL をちょっとメモ.

http://open-groove.net/linux-command/curl/
http://www.ibm.com/developerworks/jp/opensource/library/os-curl/

2011-02-28 Mon

pukiwiki でサムネイルもどき [pukiwiki][tech]

pukiwiki の画像表示はナマのサイズで表示される.
大きな画像がそのままドンと出るのはちょっと嫌.

で, サムネイル的に表示する方法.

続きを読む...

2011-02-01 Tue

google maps スター付きアイテムの名前変更 [tech][google]

外出時には google maps を良く使う.

事前に PC で, 住所検索してからスターを付けておき, 外出先で, ケータイ(スマートフォン)の google maps でそのスターを確認している.

以前使用していた S11HT の google maps では, スターに名前が付けられたのだが, 先日購入した S31HT の google maps ではその機能が見当たらない.

でググッた結果, 以下のようにして, タグの修正でスターの名前を変更出来ることが判明.

1. google maps で住所検索してからスターを付ける.
2. igoogle へ行き, コンテンツの「ブックマーク」をクリック.
3. ブックマーク画面で, そのスターの項目を編集.

2011-02-01 Tue

スレート端末検討中 [tech][android]

家で, 主にカミサンが使うスレートを探している.

現在はしかたなく(クソ)XPを使用しているが,
1. 使用目的は主に skype, ウェブアクセス, メール
2. にもかかわらず, (クソ)windows update なんぞが走るとホトンド死んだ状態
になってしまい, カミサンのストレスも限界を越えつつある.

で, android も安定して来たようだし, 自分のケータイも android(S31HT) だし, 仕事のプレゼンなどもスレートつかうと「できる」感じだし, android 搭載したスレートを購入しようかと.

しかし, なかなか良いものがないんだよなぁ, これが.

smartia(NEC) は, android market 対応だが, 7インチは小さい気がするし,
ガラパゴス(Sharp) は, 10インチが嬉しいが, android market 非対応だし,
(ホントにガラパゴス! (*)下記参照)
光iフレーム(NTT) なんぞ 24,150円は魅力だが, 7インチでandroid market 非対応と話にならないし...

なんだかなぁ...

10インチで, 2,3 万円で, android market 対応で日本で買えるスレートってないの??

今年の中旬辺りに android3.0 搭載のスレートが出てくることに期待かな??y

(*) ガラパゴス, ハード良さそうだが方針がなぁ...
ここより一部抜粋

...
Android OSをベースとしているものの、Android Market非対応、Googleの各種サービスにも非対応、UIはシャープが独自に作りこみ、電子書籍のデータ形式はシャープが提唱する独自フォーマットの「XMDF」。

これだけハードウェアに依存した特殊仕様のタブレット型情報端末では、とてもクラウド・サービス対応端末とは呼べない。単に便宜上、インターネットに無線接続しているだけの電子書籍端末だ。

こんな閉鎖的な情報端末が、日本で累計100万契約売れるという販売予測は、狂気の沙汰だろう。日本国内のiPad販売台数でさえ100万台突破していないのだから。
...

2011-01-05 Wed

WolframAlpha [tech]

Mathematicaで書かれた知識検索エンジン



サイトはここ
http://www.wolframalpha.com/

ちなみに作者のスティーブン・ウルフラム先生はこんな人
で, 複雑系の創始者 でもあるらしい...
A NEW KIND OF SCIENCE なる大著もある.

すごすぎる...

2010-12-16 Thu

関数の長さ [tech][諸々]

ここ数年, 既存システムの改修作業を良く請け負うが, その関数の長さがいつも気になっている.
とにかく長い関数が多い.
短い関数を書くことは, (手法, 言語に関わらず)処理を考える上での必須条件と思うのだが, なぜ??
Cプログラミング診断室によれば,

一般に言われている関数の長さの限界は、プリンタ用紙1枚程度の60行前後です。まあ、許容される限界は100行まででしょう。
これはC言語に限った話ではありません。どんな言語で書くにしても、関数とかサブルーチンの長さを短くすることは、何よりも重要なことです。だいたい、能力の低いプログラマほど長い関数を書いて、その関数が何をしているか分からなくなってしまうのです。処理のまとまり毎に関数にまとめてしまう「クセ」を身につけましょう。だらだらとケジメのないプログラムは、動作もケジメなく、バグが取れないものです。

100行を越えたら、「嫌だなあ」と感じてください。200行を越えたら、「恥ずかしくて誰にも見せられない。早く直さねば!」と感じてください。この感覚を身につけることが、初心者卒業の第一歩です。

と, まったく同感.

現在改修中のシステムもひどい有り様で, 今トレースしている関数なんぞ, 1関数 2,700行もある!!
何をか言わんや...

2010-12-10 Fri

cannadic改 [tech][unix]

日々使用している ubuntu に gcanna が入っていないことに気づく.
どうも変換が弱いと思った...(って, 早く気づけよ)

で, apt-cache search したが, apt に cannadic(gcanna) ってないのね.

cannadic でググったところ, "cannadic改"なるものを発見.
http://sourceforge.jp/projects/alt-cannadic/wiki/FrontPage

さっそくインストールしました.
今のところ cannadic との差は, よく分からない.

2010-11-29 Mon

grep で ハイフン(マイナス)始まりの文字列検索 [tech][unix]

"-foo" を検索したいとき, grep がパラメータと勘違いしてうまく検索できない.

grep -foo bar.txt -> NG
grep "-foo" bat.text -> NG
grep \-foo bar.txt -> NG
grep "\-foo" bat.text -> NG


次のようにすれば OK
- その1: -e を付ける

grep -e -foo bar.txt


- その2: -- を付ける

grep -- -foo bar.txt


- その3: '\ ' を付ける

grep '\-foo' bar.txt

2010-11-19 Fri

pfsense で NAT reflection (hairpin NAT) [tech][pfsense]

内部(ローカル)に設置してある外向け(グローバル)のウェブサーバに, 内部からグローバルアドレスを使用して, アクセスすることができない.
なので, 仕方なくウェブサーバのドメインを /etc/hosts にベタ書きして, 対応していた.

ちょっと調べたところ, このようなアクセスを hairpin NAT とか NAT reflection と呼ぶらしい.

で, 現在使用している pfsense にその機能があるか調べたら...
ありました!

System -> Advanced
Network Address Translation
Disable NAT Reflection □ <- このマークをはずす


ただし, 1.2.3 では次の条件付き. (2.0 以降は条件なくなる予定)

Reflection only works on port forward type items and does not work for large ranges > 500 ports.

2010-08-25 Wed

make canna at win [tech][emacs]

cygwin のバージョンアップしたところ, バイナリでダウンロードした canna が動作しなくなってしまった.

で, http://sourceforge.jp/projects/canna/ から canna ソースをダウンロードして make.

「意外」とうまくいったが, 注意点を以下にメモ.

default で make すると owner bin:bin となってしまう.
なので Canna.conf を修正して, owner を自分に変更.
cannaOwner = MYACCOUNT
cannaGroup = MYGROUP

あとはフツーに make
 > xmkmf
 > make canna
 > make install