最新ページ

scheme+ - XINUJP - ChangeWebLog

最終更新時間: 2023-01-16 17:42

2021-01-05 Tue

メモ scheme refs [scheme+]

老後の楽しみ scheme の参考サイト

- まずは元祖 gauche のサイト
http://practical-scheme.net/gauche/index-j.html

- 入門から応用、更にその上までの解説あり!
http://www.nct9.ne.jp/m_hiroi/func/scheme.html

2016-12-30 Fri

scheme 書きてぇー [scheme+]

ここ3年ほどサーバの仕事続きで、書いている言語は
PHP 70%, JavaScript 10%, SQL 20%
あたり。

お金もらっているので書いてはいるが、どいつもこいつも何だかなぁ...

あー、美しい言語書きてぇー、scheme 書きてぇー !!

2013-03-31 Sun

Land of Lisp と scheme と [scheme+]

CommonLisp の本: Land of Lisp を読みはじめた。

で、何気なくググッたら、翻訳者で Gauche(scheme) の産みの親である shiro さんが、サンプルソースを Gauche に書き直してくれているそうな。
http://blog.practical-scheme.net/shiro/20130223-land-of-gauche

一昨日、CLISP をインストールしたというのに...

でも、CL と scheme の比較ができて、それはそれで良いかもな。

2013-03-24 Sun

scheme/lisp again [scheme+][books]

ムラッと scheme/lisp 関係の本が読みたくなる。
で、良い本を見つけたので、メモ。

Land of Lisp
M.D. Conrad Barski (著), 川合 史朗 (翻訳)

素数夜曲: 女王陛下のLISP
吉田 武 (著)

2010-07-31 Sat

wiliki on FreeBSD8.0 [tech][scheme+][freebsd]

以前 FreeBSD に wiliki をインストールした時, 苦労した気がする...
FreeBSD8.0 では, こんな問題(gauche-gdbm on FreeBSD 8.0)もあるようだし.
で, 今回もちょっとはまった.

- gdbm install
こちらは ports で

# /usr/ports/databases/gdbm/
# make
# make install


- gauche (0.9)
こちらソースから

# ./configure --with-local=/usr/local
# make
# make check
# make install


- wiliki (0.6.1)
こちらもソースから

# ./configure --with-local=/usr/local
# make
# make check

しかし, 何故か po/ja.gmo が出来ていない
で, 手動で ja.gmo 作成

# cd ./po/
# msgfmt -o ja.gmo ja.po

その後, install

# cd ../
# make install

2008-03-31 Mon

Gauche 本 [scheme+][諸々]

以下, gauche ML より抜粋.

練習問題の回答例については、サポートページからダウンロードできる
サンプルコードに含まれています。欠けているものがあるかもしれませんが。

http://karetta.jp/book-cover/programming-gauche

2008-03-20 Thu

gauche-devel ML [scheme+]

メールアドレス変わったので, gauche ML も再申込しなくては.
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/gauche-devel-jp

2008-03-17 Mon

プログラミングGauche [scheme+][tech]

scheme処理系の本「プログラミングGauche」(by shiroさん+Kahua)が出たので早速
Amazon で予約.
「商品の発送可能時期: 2008/4/8 - 2008/4/22」とか, 結構時間掛かるね.
到着が楽しみ.

2008-02-29 Fri

Emacs Wiliki [emacs][scheme+][tech]

Emacs から wiki への書き込みを行いたくて, oddmuse を試用しているが, Wiliki
にも同じ様な elisp があることを発見.
http://www001.upp.so-net.ne.jp/kame/EmacsWiliki.html

しかし, 2004年以降あまり進展が無いみたい...
ううむ elisp も scheme も実力無いが自力で発展させるかなぁ...

2007-11-21 Wed

ACLチュートリアル参加 [scheme+][tech][諸々]

フランツ社主催 Lispチュートリアルに参加した.
http://jp.franz.com/base/seminar-2007-11-22.html
1日限定のためちょっと喰い足りなかったが, なかなか良い講習会.
関数型言語に憧れていつつも, 手続き型言語でばかり仕事をしている当方としては,
Lisp系言語の流儀をもう少し聞きたかったなぁ.

Referrer (Inside): [2007-11-24-1] [2007-11-22-1]