アンチウィルスソフト、無料の avira を使っていたが、有償版を買え買えとうるさい。
で、(有償の) ZERO スーパーセキュリティ 購入を検討。
これって、サブスクリプションではなく買取なので、一度購入すれば後は支払い一切なし、が嬉しい。
で、windows11 にも対応しているか調べたところ、次のようなQAがあった。
端末固定のライセンスをお持ちの場合は、Windows 11に対応しています。
「ZERO スーパーセキュリティ」という製品名の場合は、端末固定のライセンスです。
旧ライセンスの製品は、Windows 11には非対応です。
「スーパーセキュリティZERO」という製品名の場合は、旧ライセンスの製品です。
その場合は、追加購入サービスで本製品の最新版をご購入いただく必要があります。
よく読まないと分けわからないけど、ようは
「ZERO スーパーセキュリティ」という製品は、Windows 11に対応
「スーパーセキュリティZERO」という製品は、Windows 11には非対応
らしい。
「ZERO スーパーセキュリティ」だの「スーパーセキュリティZERO」だのって、名前をシッカリ変えなさいよ、紛らわしい!!
ということで、Windows 11対応の「ZERO スーパーセキュリティ」を購入しました。
まだ不安だが、チャタリング直ったかも!
こうだった[2018-07-12]ので、こうした[2018-07-17-2]が、だめだった。
で、基本的にFreeBSDサーバの X-client を cygwin/X@windows で使用するとチャター発生していたので、VcXsrv@windows に切替えた。
と、今のところチャターなしで順調に書けている。
今まで問題なかった cygwin/X が急におかしくなった理由は不明(2018/07/11のOffice更新??)だが、ひとまずこれで運用してみる。
開発PCも cygwin やめて、ubuntu に移行かな...
こうだった[2018-07-12]ので、こう[2018-07-17-1]キーボードを新品に替えたのに、まだチャタリング発生する...
で、チャタリング防止ソフトを入れてみた。
http://www.softpedia.com/get/System/System-Miscellaneous/Keyboard-Chattering-Fix.shtml
で、閾値 5msec でかなり改善はされたが、まだ少し発生する。
何が原因だろう??
こんなこと[2018-07-12]があり、 HHKB Professional2 を購入。
うう、キータッチ、かなり良い!!!
Lite2 とはぜんぜん違うタッチ感。
Lite2 が、機械式で押下圧55g であるのに対して、Professional2 は静電容量無接点方式を採用しており押下圧45g という仕様。
Lite2 の「打ってる感」も好きだけど、この「軟らかく触っている感」も気持ちよくて、クセになりそう。
もう、別のキーボードじゃあ打てなくなるな、こりゃ。
ここ20年くらい、パソコンキーボードは HHKBを使っていて、現在のもので 5代目。
が、今日急に酷いチャタリングが発生しまくり、入力しずらいこと甚だしい。
例えば、「入力」と書きたく "nyuuryoku" と打つが、これが "nyuuuuuryoku" などになってしまい、チャターした "uuu" を削除しようとカーソルを戻す時も、チャターして戻り過ぎてしまうし、"uuu" で押したバックスペースキーもチャターして、その前の "ny" も消してしまうし、もうさんざん...
で、今までは廉価版の HHKB-Lite2 使っていたが、今回はプロ仕様の HHKB-Professional2-墨 を買ってみようかと思っている。
まあブラインドタッチは出来るけど、そこまでプロじゃあないので無刻印モデルは買わないけどね。
ふー、こんな短い文章書くのに 30分掛かった...
「追記1」
Professional2 の注文を今日すると、到着が3連休になりそうなので、注文を来週に延期。
それまで古い Lite2(4代目)を使おうと思ったが、こちらもチャタリングする。
まあ、5代目よりはマシだけど。
「追記2」
あれ??
サーバの emacs ではチャターしまくるが、ローカルの windows ではチャターしないな...
で、再起動!!
ううむ、emacs でのチャターもかなり改善されている。
なんだべなぁ???