最新ページ

mac - XINUJP - ChangeWebLog

最終更新時間: 2023-01-16 17:45

2021-02-03 Wed

おいおい Mac update (Big Sur 11.2) [mac]

昨日の日中 Mac で「更新があるよ!」のメッセージが出ていたので、帰り際に更新開始。

昨夜のうちに更新終わっていると思ったのだが、今朝来たところ「Siri 使いますか?」のダイアログが出ていて、 NO にして更新続行したのだが...
終わらない、3時間経ってもまだ更新中。

更新に時間が掛かるから夜間更新したつもりが、Siri の YES/NO で更新中断して、その後に 3時間以上掛かるって、どうなのよ!!!
(そもそも Mac で Siri 使うやつって、どのくらいいるんだ??)

Winodows がダメダメなのはもちろん知っているけど、Mac もこれじゃあなぁ... な1日でした。

2020-04-22 Wed

chord to keyboard [music][mac]

garageband ってコードでの入力がないらしい。
(ただしくは、iOS にはあるらしいが Mac にはない)

で、こんなところを見つけた

https://www.pianochord.org/

これで、コードから対応する鍵盤位置をみつけて、garageband のキーボードで入力する。

ううむ、面倒...

2019-11-07 Thu

Mac 自分の Downloads Dir. に shell 画面からアクセスできず [mac]

iPhone 開発用に iMac を購入して設定中。

で、自分の Downloads ディレクトリに urxvt(onXQuartz) で cd して ls しても、not permitted とか言われて、中見えず!!

で、既存の Mac Mini で試したが、こちらも(以前は見えたのに)見えなくなっている...

(しかし、ターミナル使うと何もしなくてもちゃんと見えるんだよな、これが。)


で、調べたところ、どうも SIP(System Integrity Protection) なるプロテクションが掛かっているみたい。

で、早速、次の通りにして、無事に中が見られました。

初心者向け MacでOperation not permittedの解決方法
https://qiita.com/iwaseasahi/items/9d2e29b02df5cce7285d


しっかしなんだかなぁ...

2019-10-31 Thu

Office365 "同時使用が" 5台まで [windows][mac]

Office365、インスト実行台数が5台までだったが、試しに 6台目にインストして起動したらスルッと開始した。

で、ググッたところ、2018-10-02 から

インストール台数が無制限に。同時使用は5台まで。

に変更されていたよう。
https://japanese.engadget.com/2018/08/31/office-365-5-10-2/

こりゃええわい!!

PC 6台以上持っていて、それぞれに Office インストしたいけど、6台以上で同時使用は、流石にしないもんな。

2019-05-02 Thu

GarageBand すげー! [mac]

最近パソコンを Mac に変えたのだが、bluesharp の練習用に愛用していた Domino という DAW は Windows 版しかないとか。

で、Mac 用の DAW を探したところ、preinstall されている GarageBand を発見。
これ凄くね!!

GarageBandの使い方
https://sleepfreaks-dtm.com/category/garageband/

2019-03-14 Thu

Mac キーバインドと音量調整 [mac]

また Mac を使っているが、キーボードが HHKB なのでキーバインド調整が必要。

で、 Karabiner-Elements を使うことにした。
以前 Karabiner をインストして使ってみたことがあるのだが、どうもうまくいかなかった。
しかし、その後継の Karabiner-Elements は、順調に機能している。

このへん
https://nishinatoshiharu.com/how-to-use-karabinerelements/

特に音量調整が

F10:mute, F11:down, F11:up

にバインドできて嬉しい。

あと、音量微調整は次。

Shift+Option+F11: 1/4 down
Shift+Option+F12: 1/4 up

こちらも結構便利。

2019-02-01 Fri

Safari って何だかなぁ [mac]

お客様のサイトに SSL を設定(https://www.example.com 的)した。
で、内部リンクが https を指しているか確認中(https://www.example.com/abc など)。
chrome, firefox では、URL に https://www.example.com/abc が表示されるので、確認がすぐ取れた。

で、お客様が iPad を使用しているので、Safari でも確認する事に。
と、Safari の URL 表示部って、URL 自体はそのまま表示される分けではないのね。

https://www.example.com と打つと "example.com" と表示されてしまい、https か http か識別できないし、www.example.com か example.com かも分からない。
更に、内部リンククリックで https://www.example.com/abc に移動しても、表示は "example.com" のまま。
(その URL 部分をクリックすれば生の URL 見えるけど)

これって、どうなのよ。
生の URL 表示しないで、 悪意のあるサイトへの誘導とか心配にならない??

Safari 何だかなぁ...

2017-11-26 Sun

macOS High Sierra 化でトラブル [mac][mysql]

macOS を High Sierra にアップデートしたところ、トラブルぽつぽつ。

中でも困ったのが、MySQL Workbench が動作しなくなったこと。

で、検索したところ次のサイトを発見。

MySQL WorkbenchがmacOS High Sierraで使えなかったのでSQLPro for MySQLを購入したけど、実は過去バージョンで動作することが判明した件

http://tech-tokyobay.manju.tokyo/archives/668

ううむ、6.0.9 にダウングレードか、と思ったが、その前にアップグレードしてみたところ、うまく動作した。

6.3.9 => 6.3.10

2017-10-04 Wed

Mac の ._ファイル [mac]

とにかくうっとおしい Mac の ._ファイル。

サーバでは1日1回 cron で削除して回っている。
しかし、例えば、そのときに word から PDF 作成して zip して客先に送付、なんて作業があると、もう大変。
zip する前に ._XXX を windows か サーバ(FreeBSD)で探して、あれば削除し、zip。
で、その後、その zip を windows かサーバで解凍確認して見ないと心配。


お金払ってこのへんを買うのが無難かなぁ...
http://www.zeroonetwenty.com/blueharvest/pr/ja.html

でも、削除してくれるタイミングはどうなんだべ??


で、早速30日間試用版を導入した。

良い、とても良い!!

試しに パワポファイルをオープンしてみたが、起動直後には
._xxx.pptx, ._~$xxx.pptx が生成されるも、2,3秒後には削除されている。
(~$ファイルにも ._ 作られるのね...)

値段も 14.95$ だし、こりゃ買いだな。

2017-04-14 Fri

Mac と Samba と RefreshFinder と [mac][unix][windows]

[2017-04-14-1]のように、Mac/NFS が使えないので、再度、Samba に挑戦!!

[2017-04-12] で記述したように、

しかし、どうも Mac はキャッシュ読込が中心のようで、Unix でファイルを作成しても、Mac 側には反映されず(時間が掛かるのかな?)。

の問題を解決しなければ...

で、あの手この手でググッて、こんな情報をゲットした。

MacのFinderのファイル表示を最新の状態に更新する方法
https://keikenchi.com/mac-finder-refresh

ようは、RefreshFinder をダウンロード/インストールすれば、クリック一つで(sambaでも)Finder がリフレッシュされるという話し。
ちょっと情報が古いので心配だったが、うまく行きました。

RefreshFinder 自体は、ここからダウンロード。
https://soderhavet.com/bl/2014/10/01/refresh-finder/#.WPA2jFPyjys

これは、かなり嬉しいアプリで、Samba 環境でも問題なく作業できるようになったよん!!

2017-04-14 Fri

Mac と NFS はダメそう... [mac][unix]

[2017-04-12] に Mac/NFS/Symlink について熱く語ったのだが、どうも Mac+NFS が調子悪い。

例えば...

○ system panic で死んでしまう。
   サーバの xxx.zip を mac アーカイブユーティリテイで開くと 100% panic
   (ま、2回しか試していないが)

○ 死なないが処理できないケース
   モノによるが、xxx.doc が開けない(windows で作成した doc が対象かな?)
   その xxx.doc を mac/download にコピーしようとするとエラー発生してコピーできない
   もしかすると ._xxx.doc を削除したせい??

○ 処理できたら、ファイル更新日付が超未来
   パワポ開いて閉じたら、2076-11-29 になってしまった!!

-rwxr--r-- 1 foo bar 651264 11月 29 2076 zzz.ppt


あと気になっているのは、NFS でサーバのファイルをいぢっても、._XXX ファイルが生成されないこと。

もしかすると、MacOS が NFS 対象のディスクフォーマットは HFS+ と思ってしまい、イロイロなトラブルが発生するのかな??


いずれにせよ、恐くてとても使えないです。

Referrer (Inside): [2017-04-14-2]

2017-04-12 Wed

Mac と NFS と SymbolicLink と [mac][unix]

只今、開発環境を Mac に構築中。

今まで Unix(FreeBSD)サーバと windows は SMB(Samba) でファイル共有していたので、Mac も SMB で共有した。
しかし、どうも Mac はキャッシュ読込が中心のようで、Unix でファイルを作成しても、Mac 側には反映されず(時間が掛かるのかな?)。
ま windows でもしばらく時間掛かるが...

こりゃたまらんので、数十年ぶりに NFS を設定。

いろいろトラブルあった(特に Mac の uid/gid 変更!)が、とりあえず Unix サーバのファイルが、Mac でも扱えるようになった。

が、Unix 側の symlink に Mac からアクセスできないトラブル発生。

なんだよ Mac の NFS-client ってサーバ側の symlink 扱えないのかよぅ! とか、すっかり Mac を悪者にして調査開始。

しかし違いました、サーバ側の symlink 設定の問題でした。

原因は、symlink 設定で絶対パスリンクしていたこと。

例えば、
/home/foo/aaa/a1 を /home/foo/xxx/a1 に symlink する時、

cd /home/foo/xxx/
ln -s /home/foo/aaa/a1 .

とすると、xxx/a1 は絶対パスで aaa/a1 をリンクする。

と、Mac 側では Mac の /home/foo/aaa/a1 とリンクしてしまうので、Mac 内に /home/foo/aaa/a1 がなければ(普通無い)エラーとなってしまう。

なので、これは相対パスにして

cd /home/foo/xxx/
ln -s ../aaa/a1 .

が正解。


その昔、NFS 全盛の頃(って何十年前だ)に、
「symlink は相対パスにしろ、絶対パスだと NFS でアクセスできないぞ」
と言われていたことを思い出し、懐かしくて涙出ました。

2017-03-30 Thu

Mac から SMB でサーバ接続 [mac][freebsd]

もともと windows とサーバ(FreeBSD)を samba で接続していたので、Mac も samba でいいや、と思い接続。
そこそこ順調だったが、新ファイルの設定などサーバ側の状態が変化しても、Mac 側に反映されず、そのリフレッシュ方法が見つからなかった。

が、こんな記事を発見。

http://blog.goo.ne.jp/m4g/e/46587961cf325e13c0c6bfdd3a6397aa

なんでも

当該フォルダに新規フォルダを作成するかファイルをコピーする。ファイルやフォルダを新たに作成するという事でリフレッシュがかかるようです。

だそうで、試しに表示しているディレクトリで、Mac から「新規フォルダを作成」してみたら、確かにリフレッシュされた。

って、面倒くせー!!
こりゃだめだわな。

ここはやっぱり正統派 NFS を設定するかな...

2017-03-30 Thu

Mac のランチャー aLaunch [mac]

dock もいいけど、動的と静的がごっちゃになったり、グループ化できないので、チョイ気持ち悪い。

windows では、Orchis という多段階ツリー構造を持つメニュー的なランチャーを使っていて、かなり良かった。

で、aLaunch 。
Orchis みたいに多段階ではない(1段のみ)けど、チャチャっとグループ作成して、チャチャっとアプリやフォルダを整理できるので、嬉しい。

2017-03-27 Mon

mac でのウィンドウフォーカス [mac]

この記事より、mac + X-Window + FreeBSD上emacs で作成投稿

mac + XQuartz をいぢっていて、下にあるウィンドウにポインタをあてて、手前に表示しないでフォーカス ON にする方法は分かった

XQuartz => 環境設定 => ウィンドウ
□ フォーカスをマウスと一緒に移動 にマーク

しかし、これはあくまで XQuartz(X-Window)での話し。

mac のフツーのウィンドウでこれは出来ないらしい。
http://oversleptabit.com/?p=888

ネットで検索してみると、どうやらMac OSの画面のいちばん上にあるメニューバーが原因で対応が難しくなっているようです。メニューバーはフォーカスされているアプリケーションのメニューに連動するので難しいのかもしれません。残念。


ホント、残念。

2017-03-24 Fri

XQuartz で生の リモート X-client を表示 [mac]

わーい、以外とカンタンに設定できた!

XQuartz => 環境設定 => セキュリティ
□ 接続を認証
□ ネットワーク・クライアントからの接続を許可
いずれもマーク

ssh X11 forwarding なくても大丈夫だった!!

2017-03-14 Tue

MacBook 用アンチグレアフィルム [mac]

まだ本体を買っていないのに、早くもアンチグレアフィルムのチェック

- もの

CRYSTAL VIEW NOTE PC FUNCTIONAL FILM (MacBook Retina 12-inch, HDAG #6 超高精細アンチグレア)
マイクロソリューション Micro Solution Inc.


- amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B00XUGVQHW/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_img?_encoding=UTF8&colid=3IO6M5W0NRQJP&coliid=I3IKDLBQL3U817&psc=1

- メーカによる無料貼り付けサービス
http://www.micro-solution.com/pd/cv/cv_master.html