最新ページ / カテゴリ最新ページ / 1 2 3 次ページ / page 1 (3)

emacs - XINUJP - ChangeWebLog

最終更新時間: 2023-01-16 17:42

2021-10-17 Sun

Xming bye bye, VcXsrv hello again [windows][emacs]

5月に Mac から Windows10 への移行した。
そのとき X-Window サーバとして、以前使用していた VcXsrv ではなく Xming を導入。[2021-05-11]
理由は、VcXsrv は emacs でのチャタリングが酷くて、Xming は安定していたため。

しかし、そのあと Xming だと、X から Win へのコピペがうまくいかないことが判明。

これが、何だか不思議なのだが、
- emacs => sakura は、常に CTRL-V 1発で OK!
- emacs => chrome URL は、ときどき CTRL-V 1発でOK, ふつーは 5回くらいで OK, ときどき 10回以上 CTRL-V してもコピーされず
- emacs => Web-textarea は、何回 CTRL-V してもコピーされず
な状態。

なんだかなぁ...

で、本日 VcXsrv 再インストールして使用開始。
(vcxsrv-64.1.20.9.0 / 2021-01-03)

今のところ、emacs でのチャタリングは発生していないが、かなりドキドキ。


参考:
VcXsrv(Xサーバー)をWindowsにインストールしLinuxのGUIをリモート操作する設定方法
https://rin-ka.net/windows-x-server/#toc3

2021-05-11 Tue

Xming [windows][emacs]

メインに使用していた iMac が、Big Sur にしてから、どうにも調子が悪い。
条件は不明だが、よくカーソルがグルグル回ったまま固まってしまい、電源OFF/ON ばっかり。

サブに使用していた windows は以前から調子悪いし(電源がなかなか入らない)。
で、新PC(windows)を購入してメインとすることに...

が、emacs@server@VcXsrv@新PC でまたまたチャタリング発生
(詳しくは [2018-11-02] あたり)
旧PC では、VcXsrv のバージョンアップ後は収まっていたのになぁ。

VcXsrv の設定をいろいろと変更してみたが、ダメ。

で、Xming を導入。
こちらを参考
https://www.teamxeppet.com/xming1/

すばらしい!! まったくチャタリング発生しない!!
(って、当たり前なんだがなぁ...)

2020-04-16 Thu

orgmine [emacs][redmine]

emacs から Redmine の編集ができる org-mode のマイナーモード(らしい)。
ちょい試してみようかと。

https://github.com/kametoku/orgmine

2020-01-17 Fri

emacs 大文字小文字区別なしの検索 [emacs]

init.el に

(setq case-fold-search t)

を記述していても効果がなく困っていた。

で、次を発見!

(setq-default case-fold-search t)


小技だけど便利。

2019-03-06 Wed

emacs web-mode 備忘録 [emacs]

web-mode の対応タグジャンプ、すぐ忘れるのでメモ

C-c C-n:対応した閉じタグ/開始タグにジャンプ
C-c C-f:選択されているタグを折りたたむ


このへん詳しい
http://nakazye.hatenablog.com/entry/2014/09/18/012734

ありゃ、ここ[2013-10-02]に書いてあった...

2018-11-02 Fri

チャタリング and フリーズ [windows][emacs]

[2018-10-16] の続き、というよりも更に状況悪化!

[2018-10-12]

emacs で yank する(C-space)ときに C-n や C-f を押し続けた時、指を離してもカーソルが停止する事なく、ファイルの最後まで進んでしまう。

と記載したが、このときは E-< を打っておくと、そのうちにカーソルがファイル先頭まで移動し、その後正常動作した。

が、ここ数日は、E-< 打っても異常が解除されずに、そのまま emacs がフリーズしてしまう現象が発生。
しかも、他の X-Window 画面もフリーズしてしまい、どうしようもない。

解除方法は、

- 他の PC からサーバへ潜り emacs を kill
- Windows のタスクマネージャから VcXsrv を終了

のいずれか、という悲惨な状況。

ううむ、VcXsrv の問題かなぁ...
Xming あたりで試してみるかなぁ...

2018-10-16 Tue

チャタリング アゲイン and アゲイン [windows][emacs]

[2018-10-12] に「Thinkpad では発生しない」と書いたが、発生した...
なので DELL のせいではなく、次の条件ではどの PC でも発生する。

条件

windows10 の
WSL/ubuntu から
FreeBSD サーバ上の
emacs を
VcXsrv に呼び出して使用


まぁ、とりあえず VcXsrv をアップデートして DELL で使ってみる。
あまり、自信ないけど...

2018-10-12 Fri

チャタリング アゲイン@emacs.yank [windows][emacs]

[2018-07-24] で直ったかと思ったチャタリングが最近ある条件下で発生(多発)。
条件

DELL/Inspiron にて
windows10 の
WSL/ubuntu から
FreeBSD サーバ上の
emacs を
VcXsrv に呼び出して使用


現象

emacs で yank する(C-space)ときに C-n や C-f を押し続けた時、指を離してもカーソルが停止する事なく、ファイルの最後まで進んでしまう。


その他

yank せずに C-n, C-f を押し続けても、指を離すとカーソルが停止する
(正常処理)


問題

これが結構大変で、ファイル上部の 10文字くらいを yank しようとして C-f なんぞを押したら、ファイルの最後までずーーーーーとカーソルが進んで行き停止するまで待たなければならない。



確認

キーボードを変更(HHKB:Professional2->Lite2)したが、状態変わらず

キーボード挿入 USB ポートを変更したが、状態変わらず

トラックボールを変更した(M570->Digio2)が、状態変わらず


が、

PC を DELL/Inspiron -> ThinkPad に変更するとチャタリングは発生しない


ううむ、DELL のせいかな?? 開発メインマシンなのになぁ...
もっとも、windows は所詮サーバへのゲートウェイなので、DELL やめて ThinkPad でも全然困らないが。

P.S.
なので、この文章は ThinkPad から上記の条件で書いています。

2018-01-11 Thu

emacs yank 履歴 [emacs]

emacs で yank(貼り付け)するとき、C-y すると最新のモノしか yank できないが、続けて M-y すると過去に遡り yank ができる。

例えば

1111
2222
3333

と順にコピー(or カット)したとき

C-y
3333
M-y
2222
M-y
1111

てな具合

2017-01-29 Sun

emacs から wordpress に投稿する方法 [emacs][wordpress]

org2blogというパッケージがあり、emacs/org-mode で書くと、WordPress に投稿できるそうな。

このへん

http://lioon.net/emacs-wordpress-org2blog

http://futurismo.biz/archives/1324

2016-11-22 Tue

emacs で SVG [emacs]

emacs で、SVG ソースコードを見ようとしたが、いきなり画像が表示されてしまい困った。
で、ググッた結果、SVG 画像<->ソースコードの切替えは

C-c C-c

だそうな。

分かればカンタン。

2016-03-11 Fri

package.el [emacs]

素晴らしい!
(たぶん 23 のころ)設定はしてあったのに、使っていなかった...

http://emacs-jp.github.io/packages/package-management/package-el.html

2016-02-12 Fri

emacs でリモートファイル修正 again [emacs]

[2015-11-08] ここで書いた emacs/tramp だが、.ssh/config を解釈してくれる。
なので、config で公開キーを設定しておけば、ssh command 同様、カンタンにリモートアクセルできる!!

e.g. config 内 Host が foo なら、

C-xC-f /ssh:foo:


当然と言えば当然なのだが、最近 fu*king windows ばかり使っているので、こーゆー Unix 的コマンド連携に触れるとカンドーしてしまう。

2015-11-08 Sun

emacs でリモートファイル修正 [emacs]

tramp を使用
(昔は Ange-FTP とかいう奴を使ってたな、歳が分かってしまう...)

.emacs に

(require 'tramp)
(setq tramp-default-method "ssh")


emacs で

C-xC-f /ssh:USER@HOST:
で、1回目はパスワード


あとはフツーにファイルをいぢれる。

2015-06-10 Wed

emacs 大文字小文字区別なく検索 [emacs]

最近、emacs 実行中に大文字小文字区別ありの検索となってしまうことが、しばしば。
しかたないので、手動で大文字小文字区別なし検索に切替え

ミニバッファでちゃちゃっと設定

M-:
(setq case-fold-search t)


ちなみに emacs ミニバッファで S式実行は次
バインド

M-:


コマンド

M-x eval-expression RET S式 RET

2013-10-08 Tue

emacs 行頭に文字を挿入 [emacs]

へー、こんなことできるんだ!

C-x C-i : リージョンの行頭にスペースを挿入
C-x r t : リージョンの行頭に指定した文字(列)を挿入

2013-10-02 Wed

emacs / web-mode.el [emacs]

自社のウェブサイトを全面書き換え中。
以前は XOOPS を使って作成したが、今回は bootstrap を利用してベタで手書き。
で、emacs で html, php がスラスラ書ける mode(elisp) を探して web-mode.el を発見。
かなり強力そう。ここに詳しい。 http://web-mode.org/

+ 設定( at .emacs)

;;;
;;; WEB-MODE
;;;(require 'web-mode)
;;; emacs 23以下の互換
(when (< emacs-major-version 24)
(defalias 'prog-mode 'fundamental-mode))
;;; 適用する拡張子
(add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.phtml$" . web-mode))
;(add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.tpl\\.php$" . web-mode))
(add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.php$" . web-mode))
(add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.jsp$" . web-mode))
(add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.as[cp]x$" . web-mode))
(add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.erb$" . web-mode))
(add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.html?$" . web-mode))
;;; インデント数
(defun web-mode-hook ()
  "Hooks for Web mode."
  (setq web-mode-html-offset 2)
  (setq web-mode-css-offset 2)
  (setq web-mode-script-offset 2)
  (setq web-mode-php-offset 2)
  (setq web-mode-java-offset 2)
  (setq web-mode-asp-offset 2)
  ;; contents も indent 可能にする
  (setq web-mode-indent-style 2)
)
(add-hook 'web-mode-hook 'web-mode-hook)


+ bind 参考: http://fukuyama.co/web-mode
- "C-c C-f" (web-mode-toggle-folding)
HTMLタグを折り畳む機能です。
カーソルの位置のタグ内が省略されアンダーラインでマークされます。
戻すときも"C-c C-f"です。
- "C-c C-n" (web-mode-match-tag)
タグの開始タグと終了タグにカーソルを持っていってくれます。
- "C-c C-s" (web-mode-snippet-insert)
snippet を選択できます。
- "C-c C-r" (web-mode-rename-element)
タグの開始タグと終了タグの名前を変えてくれます。
- "C-c C-b" (web-mode-delete-element)
現在位置のタグを丸ごと消せます。
- "C-c C-j" (web-mode-duplicate-element)
現在位置のタグを複製します。

2013-09-17 Tue

emacs と gtags と windows と [windows][emacs]

Meadow 時代は cygwin で make した gtags(global) で問題なかったが、cygwin から入れた emacs に変えたところ、CR(^M) がうまく扱えずに emacs から gtags が使えなくなってしまった。

で、ひさびさに gtags を入れ換えることに。

このへん http://www.gnu.org/software/global/download.html から、win32 用の gtags バイナリを入れてみた。

しかし、今度は emacs から

No such directory found via CDPATH environment variable

と怒られてしまう。

で、ぐぐったところ、次を .emacs に設定して上手くいった。

(setq gtags-path-style 'relative)


やっぱ gtags 使えると、ソース解析が 10倍楽!!

2013-05-21 Tue

emacs での色変更 [emacs]

背景を黒にした画面で、emacs を実行すると、青い文字が見にくい(ほとんど見えない)。
なので、青をやめる(=白文字にする)方法。

http://keisanbutsuriya.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

M-x list-faces-display
見にくい色(そう青ね)の場所でリターン
下の方に
□ Foreground: blue (sample)
とあるので、ここでリターン (--> とマークが消える)
上に戻り、Save for Future Sessions でリターン
その後、Finish でリターン

2013-04-22 Mon

emacs と chrome と [emacs][chrome]

chrome plugin で Edit with Emacs なるものを発見。

ウェブの textareas 書き込み時に、自分の PC 上にある emacs を使用して書き込める。
上手く動作したり、しなかったりだが、emacs 使いにとっては涙もの!!
何せ emacs で書き込めるからね。

前準備は次。

拡張機能/Edit with Emacs/オプションから
edit-seerver.el ダウンロード
.emacs に次を追加
(require 'edit-server)
(edit-server-start)