レンタルサーバを移動する予定で, 現在, DNS の移動を行っている.
で, もともと ns1.foobar.net を使っていたが,xxxx
$TTL は 300 のままだったので, 5分程度で再問い合わせがあるはず.
で, どこかの DNS サーバーに伝搬されているかと思い, 試したところ, 次の
ようになった.
- Asahi-net 202.224.32.1
NG 旧 IP アドレス
- plala.or.jp 220.220.248.1
OK 新 IP アドレス
- so-net.ne.jp 202.238.95.24
NG 旧 IP アドレス
ううむ, asahi や so-net は, どうなっているの?? どこから 旧アドレスを持っ
てきているの??
networksolution(netsol) に持っていた .com, .net, .org の 4ドメンを
ムームーに移管開始
netsol の認証コード(AuthCode)なるものが, 必要とのことで, ググッた結果,
ず's
さんのサイトに行き着く.
(余談だが, ず's さんて Wiliki に詳しいあの ず's さんのよう...)
そこを参考に, netsol から AuthCode を取得したが,
当方の場合は次のようにした.
# 移管したいドメイン名を選択
# その画面の
Domain Protect: On [Turn Off or Request Authorization Code]
なるところの [Turn Off or Request Authorization Code] をクリック
# その画面で protect を Off にし, かつ, Authorization Code をマークして
[Save] をクリック
最初, protect Off にせずに, Auth Code だけマークして [Save]
したが, この場合, 移管先のムームーで 「netsol が移管を許可していない」
とか言われて NG.~%
netsol 画面で必ず protect Off にする必要あり!!
FirstServer のデルタ1/2 あたりを申し込もうと思い, 詳細を見てガックリ
これって初期設定料取るわけね...
となると, たいして安くない.
初期費も含めて, 1年契約で 9,572円/月(6,510円/月+36,750円/12)
で, スペックは MEM: 512MB, HDD: 80GB
http://www.senyu.jp/dt/
同じくらいの金額ならマイティサーバ スタートプランの方がスペックがい
い
http://www.mtsv.jp/service/plan/start.html
MEM: 2GB, HDD: 320GB 9,450円/月(7,800円/月+19,800円/12)
サポートで「シリアルコンソール」なる機能があり, シリアルポート経由で
サーバに潜れそうだし...
悩みは尽きない.
昨日, 全 ports の更新に挑戦したが, その中で xorg が 7.4 になってしまっ
たらしい.
7.4 は, どうも従来の xorg.conf では mouse の設定がうまく効かないよう.
当方も, 7.4 導入後 mouse も keyboard もまったく効かなくなり焦った.
で, 王道は http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200901/27 にあるように
hald なるデーモン経由で mouse, keyboard を認識させるようだが,
http://nhh.mo-blog.jp/ttt/2009/02/freebsd_xorg_74_f596.html あたりを
見ると結構大変そう.
で, まずは次を xorg.conf に入れ込み, 現状の xorg.conf を使って逃げる.
Section "ServerFlags"
Option "AllowEmptyInput" "off"
EndSection
現在使っている米国サーバが「チョット高い」, 「結構アタックされる」の
で, 日本サーバを探索中
で, さくらの専用サーバエントリーが(FreeBSDじゃないけど)ま安いし,
これで行こうとしたが, 何と再販禁止!!
http://server.sakura.ad.jp/dedicated/terms.html
ううむ再度探索開始
FirstServer のデルタ1/2 あたりがいいかも
http://www.senyu.jp/dt/
FreeBSD もあるかもしれないし...
こちらも再販可能か要チェック!!
昨日, FreeBSD7.1 から 7.2 にアップデートしたので, 本日は全 ports
を一気に更新.
# portupgrade -aC
ここで, -a は対象が全 ports, -C は config 指定がある ports は, 事前
に config 指定をするという意味
何せ, 300 以上の ports の更新なので config 事前指定もかなりの数だっ
た.
default の config で(いちいち指定しないで) make してくれる パラメー
タってないのかな??
以下の実行で行った
# freebsd-update upgrade -r 7.2-RELEASE
# freebsd-update install
# shutdown -r now
# freebsd-update install
# shutdown -r now
なにやら, ダラダラ出てきたが, 特に問題なく完了したように見える.
メモ: 買いたい~%
http://www.amazon.co.jp/dp/4873113636/ref=pe_ar_x1
2009/02/03 の日記([[WebLog:2009/02]])に書いた
「報道ニッポン」から電話が来た.
なんでも「うちの会社がある地域の特集で元気な会社を是非紹介したい,
今回は具志堅用高がインタビュアー」だそうな.
ま, いつものパターン.
何年か前に「国際グラフ」, 2月に「現代画報」,
そして今回は「報道ニッポン」と, あとは「国際ジャーナル」が来れば,
グランドスラム達成!!
- http://ja.wikipedia.org/wiki/複雑ネットワーク
- 結構面白い研究
- イロイロと応用がありそう
アメリカに Network Solution という domain レジストラがある.
ここに詳しいが, 元々 .com, .net, .org はここでしか登録できなかったので,
その頃からのツキアイで, 当方の domain はここで登録してある.
しかしここのサイト, 最近コマーシャルがクソ多くていやになってしまった.
- まずは, トップページ. コマーシャルばかり大きくて, 右上に小さーくLogin Here とある
- で, ログインするとページ中央に小さく "You have 4 Domain Names Manage Them" とあり, その下には, 大きく "Other Recommended Services" なるコマーシャル
- Manage Them を押してページが変わると, 所有する domain がリスト形式で表示されたが, その下には, またまた大きく "Other Recommended Services"
- 更新したい domain の前にマークを入れて Renew をクリック
- と, コマーシャルのページになり, 一番下に小さくある No Thanks...
ボタン押下
- 次もまた, コマーシャルのページになり, 一番下の小さな No Thanks...
ボタンを再度押下
- ゲ, またまたコマーシャルのページになり, 一番下に小さな Continue
ボタンを押下
- で, 上3分の2にコマーシャルがあり, 下 1/3 にデフォルトで 5年更新の料金ボタン
おまえは何を考えているんだよう!!
絶対に他のレジストラに変えてやる!!
FreeBSD 7.0-RELEASE,7.1-RELEASE,7.2-BETA,7.2-RC1,7.2-RC2
を再構築することなく使っている場合には,
freebsd-update(8)コマンドを実施することでアップデートできるとか.
# freebsd-update upgrade -r 7.2-RELEASE
# freebsd-update install
# shutdown -r now
# freebsd-update install
# shutdown -r now
ここ を参照.
4/20 SUN が Oracle に買収された.
なんだかなぁ...
いろいろな意味で SUN は大好きな会社だったのに.
- BSD 血統の SunOS
- The Network is The Computer.
- Bill Joy
- ... and so on.
しかし,
- SVR4 ベースの Solaris
- Java
- Bill Joy の辞任
と, おかしな方向へ走り出して, 結果胡散臭い Oracle に買収されて The End.
心よりご冥福をお祈り致します.
久しぶりに自社サイトの更新をしようとしたところ, 管理画面が真っ白に!
この辺を参考に, なんとか PHPデバッグモードで実行したところ, 管理系のモジュール内のディレクトリ, ファイルが幾つか無くなっていることが判明.
以下備忘録
modules/legacy/actions/
modules/legacy/admin/index.php
modules/legacy/admin/menu.php
modules/legacy/admin/theme/stylesheets/
modules/legacy/admin/theme/admin_theme.html
modules/legacy/admin/theme/index.html
先日, サーバの移設を行ったので, そのときの不具合かと思ったが, 旧サーバにも既に無かった...
ううむ, 原因不明のディレクトリ/ファイル消失. 外にも消失しているかもしれない.
再インストールした方が, いいかもなぁ.
今までサーバを GlobalNet - LocalNetのゲートウェイに兼用していたが, ADSL の不調を機会にゲートウェイ専用の PC を設置することにした.
で, PC 買うお金もないので 10年くらい前にアメリカで買った VAIO ノートを引張り出してきた.
CPU: Intel Pentium III (446.68-MHz 686-class CPU)
real memory = 67043328 (63 MB)
avail memory = 51605504 (49 MB)
ad0: 5729MB <HITACHI DK23AA-60 00XEA0G2> at ata0-master UDMA33
ううむレトロ.
しかし FreeBSD って, 本当にレトロでも載せられるので, 嬉しい.
最近, 他のもっと高性能な PC(と言ってもレトロだが)に ubuntu, Fedora を載せようとしてダメだったので, FreeBSD への安心感が更に高まった今日 この頃.
既存の courier MTA に新たにドメインを追加したが, メールが届かない.
以前設定したドメインには, 届くので何かしらの設定ミスだと思うが, 分からず.
ここのところ, ネットワーク関係で不調が続いている...
この数日, 自社のネットワークとインターネットが不調.
現象は,
- ネットラジオが切れる
- ping の reply seq が, 飛び飛び
対処は, ADSL モデムの電源 ON/OFF で回復
しかし, 回復してもすぐに発生する.
ううむ, ADSLモデムのせいか, そこから直で接続されている DMZ サーバのせいか不明...
- こちらにメモ [[Network]]
今朝の出勤時にバイクのスタンドが根元からポッキリ折れる.
時間がなかったので, 取りあえず事務所まで来て, 今は壁に立てかけてある状態.
このままだと, 自宅や事務所には壁があるからいいけど, 銀行や市役所には行けそうにないし, あとガソリンスタンドに行けないなぁ.
修理に出せば結構取られそうだし, かといって放っておけないし, 自分で直せるか分からないし.
どうすべ... まさに13日の金曜日.
ちなみに走行は, 折れる前より調子が良い気がする, 軽くなったせい?
(まさかね)