最新ページ / カテゴリ最新ページ / 1 2 次ページ / page 1 (2)

android - XINUJP - ChangeWebLog

最終更新時間: 2023-01-16 17:42

2022-06-25 Sat

Xperia10II テザリング 復活!! [android]

昨日、[2022-06-24]で投稿したテザリングNGだが、APN の設定変更で無事復活!

昨日の投稿の後、なんだかモヤモヤしたので、"android12 テザリングできない" でググってみたところ、
【解決済】アンドロイド12にアップデートしたらテザリング出来ない件
を発見。
で、早速 APN で "MVNOの種類: SPN" を設定してみた。
と、何事もなかったかのようにテザリング成功!!

そうだよなぁ、よく理由わからないけど、android12 にしたからって、テザリングできなくなるわけないものなぁ、この程度の設定の問題だよなぁ、まったくなぁ。

って、これって自分だけのトラブルなの??
みんなは困っていないのかな??

2022-06-24 Fri

Xperia10II と android12 と UQmobile と [android]

[2021-10-29] でも書いたように昨年夏に AU から UQ に MNP した。

で、AU で購入した Xperia10II(SOV43) を使っているが、それが先週 android12 に更新された。
と、UQ 経由でインターネットに接続できないトラブル発生。
で、APN に新たに uqmobile.jp を追加設定したところ、接続できるようになった。
めでたし、めでたし、

...とはならずに、今度はテザリングできない問題発生。
で、

UQ mobileお客さまセンター
0120-929-818

に電話して、状況を説明したところ、

HP にあるように、SOV43 の確認済みバージョンは android11
なので、android12 の不具合は現在未対応
android12 対応はいつになるかは不明

だそうな...

スマホの更新って、こういうものなの??
ネットにつながらねーだ、テザリングできねーだ、って、こんな基本機能がトラブルものなの??

ちょっと酷い世界だな。

追記:
[2022-06-25] にテザリング復活あり!

2022-03-23 Wed

新スマホでテザリングできなくなった... [android]

仕事のテザリング用スマホとしてMode1Gripを新規購入。
これ、日本製(日本で開発中国で生産かな?)らしいがとにかく安い。
基本22,000円だけれど amazon で12,000円だった、驚き!

で、3月7日の購入後、すぐに UQmobile SIM を刺して動作確認したが、全然問題なし。もちろんテザリングも順調。

が、先週(17日)、ちょいとテザリングする必要があり、PC から WiFi 接続でテザリングしようとしたところ、できない...

PC から Grip へのWiFi 接続はできるが、Grip からインターネットに接続できない。
もちろん、Grip 本体から UQmobile 経由のインターネット接続には問題なし。

で、Mac や別スマホで試しても同じ状態。

サポートセンターへ電話して状態を説明したところ、

最新のファームウェアでテザリングの不具合が発生している可能性があります。
次回アップデートで改善されるかもしれませんのでそれまでお待ち下さい。

とのこと。
更に、アップデート予定を聞くと「それは分かりません」だとか...

なんだかなぁ。
たぶん、テザリングのテストすれば100発100中で不具合発生すると思うので、技術者は既に問題を認識していると思うのだがなぁ。

そういえば、前のテザリング確認の後に、ファームウェアアップデートした気がする。
更新しなかったほうが良かったかもな...

2021-10-29 Fri

UQメールと SMS と [android][諸々]

この夏に AU から UQ へと MNP した。
繰越 3G でも実質 6G 使えてカナリ余る。
さらに節約モードの 300Kbps も結構使えて、Amazon Music などは全く問題なし。

が、 MNP と同時に付けた UQメールがいかん!!

android の場合、 CosmoSia なるメーラ(?)のみ対応しているようなのだが、こいつが SMS と兼用ときた。
つまり、UQメールを利用する場合、SMS も CosmoSia を使わないといけなくなる。
で、 CosmoSia SMS の場合、例の文字数制限で全角70文字とかが最大で、AU でプラスメッセージ使っていた身にとっては、鬱憤爆発状態。

最近、UQ でもプラスメッセージ使えるようになったので、そちらを SMS にして、 CosmoSia 放置していたのだが、そうなると、UQメールを受信できないで、どんどんサーバに溜まっていってしまうし、差出人は送ったから届いていると思ってしまうしで、ホント頭痛い。

なので本日、UQメールオプションを外しました。
ま、今のところ、カミさんくらいしかアドレス知らないし、AU 時代もケータイメールなんて使っていなかったし。


しっかし、ケータイメールでも、メールはメール、 SMS は SMS だろ!!

2021-09-08 Wed

「開発者向けオプション」の表示 [android]

あるアプリがバックグラウンドで動作しているか知りたくて、ググったところ

設定/システム/詳細設定=>「開発者向けオプション」の「実行中のサービス」

で確認できるとか。

が、システム配下に「開発者向けオプション」が見つからない...

で、更に検索してみると

設定/デバイス情報の「ビルド番号」を7回タップする

と「開発者向けオプション」が表示されるそうな。

なんだか面白そうなので、早速タップしてみると、3回目辺りで

あと4回でデベロッパー

とかトースト表示が出て、更に4回タップすると PIN 入力となって入力すると、

デベロッパーになりました

とかトーストされる。

そのあと、再度確認してみると、確かに

設定/システム/詳細設定=>「開発者向けオプション」

が、表示された。

オモロイ仕様だな。

2021-08-06 Fri

Xperia 指紋認証 [android]

6月にスマホ TorqueG04 から Xperia10II に機種変更。

いずれも右側の電源ボタン上に指紋認証機能があるのだが、使用方法がちょい違う。
TorqueG04 は、電源ボタンを押下後に指紋認証が有効となるので、ボタンを押してから指を載せ認証する方式。
Xperia10II は、ボタン押下しなくても指を載せるだけで認証する方式。
(もちろんボタン押下後も認証するけど)

で、この Xperia10II の方式で、結構困っている。

自分は左手中指を指紋登録しているのだが、スマホ使い終わって電源OFF してポケットへしまう時に、中指が電源ボタンに当たり電源ONしてしまうことが良くある。

と、ポケットの中でスマホ画面のアチコチに触り、電話は掛けてしまうは、ラインに返信してしまうは、で大顰蹙。

指紋登録を(電源ボタンには当たらない)左手薬指にでも変更しようかなぁ...

TorqueG04 方式の方が良かったよなぁ...

2018-08-24 Fri

Automagic again [android]

久々に Automagic を設定。
[2015-09-09] からだと 3年ぶりくらいかな?

このへんが参考になる。
https://automagic4android.com/en/help

今回は、YouTube(などの)アプリ起動で画面自動回転をONして、アプリ終了で OFF することに。

タスクは2つ。

Rotate-ON

- trigger: AppTaskStarted/com...youtube <== リストから選択
- condition: なし
- action: SetAuto-rotaScreenState/ON


Rotate-OFF

- trigger: AppTaskEnded/com...youtube <== リストから選択
- condition: なし
- action: SetAuto-rotaScreenState/OFF


超カンタン。

2016-01-28 Thu

android の google アカウント 同期OFF になってしまった [android]

スマホの設定、まったく分からん!!

google カレンダーが自動同期しなくなった。

で、

設定 -> アカウント -> Google

に行ったら

FOOBAR@gmail.com
同期OFF

とか。

ううむ、3日前にバッテリー残量 15% を切ってアラーム飛んだからかな??
だからといって、勝手に同期OFF するなよ!!
勝手に同期OFF するなら、バッテリー復活したら自動で同期ON しろよ!!

で、ググッたところ、

自動同期を使用するすべてのアプリの設定を変更するには、設定 > [データ使用] > メニュー を開いて、[データの自動同期] をオンまたはオフにします。

的な記事が多数あったが、自分のスマホ(TORQUE02)にはこのメニューに[データの自動同期」項目がない。

設定をアチコチ見てまわり、[データの自動同期] を次で発見。

設定 -> アカウント -> メニュー


IT系のお仕事している私でさえこうなんだから、フツーの人ってスマホ使えねんじゃね??

apple が iPad 作った辺りから、「直感的に分かる/触れるインタフェース」とか流行りだしたけど、ホントにみんな直感的に使えてるの??

2015-09-09 Wed

Automagic すごそう! [android]

Automagic は android の tasker 系アプリ。

フローチャートを作成する感じで、trigger -> condition -> action を並べるだけ。
有償だけど、300円なら絶対お買い得。

2015-09-01 Tue

TORQUE G02 に機種変更 [mobile][android]

HTL22(HTC J one) のバッテリーの減りが早くなった(寿命か?)。
HTL22 は、バッテリー内蔵(最近のスマホはほとんどそうだが)なので、交換時にはメーカへ送付しなければなら無いし、ちょうど2年契約も終わるし、で機種変更をすることに。

- HTC は、今まで使っていたのでパス
- Xperia はかなり性能良いが、特徴が写真に絵が描ける的な子供騙しなのでパス
- Galaxy は、韓国製なので端からパス
- AQUOS は、フツーなのでちょっと検討
- URBANO もフツーなのでちょっと検討
- TORQUE は、考えかたが面白いのでちょっと検討

で、いつもはなるべくフツーのスマホにしていたが、今回は尖ったスマホにしようと決め、TORQUE G02 に決定、本日、機種変更しました!!
TORQUE はバッテリー交換も自分で出来るので予備バッテリーも購入し、尖ったついでにハードホルダーも購入。

重い、厚い、低性能と言われているが、全然気にならないし、むしろ、その武骨さが結構気に入っている。

2013-08-12 Mon

昔の google calendar を android に同期 [android][google]

android calendar って google calendar と同期するが、同期する内容は、その android を購入した1ヶ月前からとなっている。

つまり、2013-07-26 に android 購入したとすると、2013-06-26 以降の calendar しか、android には表示されない。

これ、以前 google calendar に書き込んだ内容を、android で確認したくてもできずに、ちょい不便。

で、ぐぐったところ、こんな裏技があったので、メモ。
http://plaza.rakuten.co.jp/youi200712/diary/201301100000/

つまり、google calendar を export して、そのまま import すれば、全内容の編集日時が更新されるので、android 側 calendar は全内容が編集されたと思い登録されるという仕組。

また、以前とは違い、export/import しても内容の 2重登録はなくなったそう。

全内容の export/import って、ちょっと恐かったけど無事に終わって、android にも反映されて、まずは良かったです。

しかし、android calendar が、 1ヶ月前からしか登録しないと言う仕様をなんとかして欲しいよなぁ。
/1ヶ月前/半年前/1年前/全て/ とか、選択させて欲しいよなぁ...

2013-07-30 Tue

android K9mail でバッテリー消費が酷かった [android]

仕事の関係でスマホを機種変更(android 2.3 -> 4.1)

で、何もしなくてもバッテリー消費が酷く(15%/H -> 約 6.5時間で 0%!)、イロイロ調べたところ、K9 でかなり消費していることが判明。

とりあえずで、K9 を非同期に設定

K9 -> menu -> 設定 -> ネットワーク -> バックグランド同期 -> 使用しない


と、ちょこちょこいじっても 3%/H(-> 0% まで 33時間!) と安定。

が、あの K9mail が非同期じゃないと使えないと言うのがどうも納得できずに、調べたところ、次のようにすれば、同期(Push)してもバッテリー大丈夫と判明。
このへん参考に。http://goo.gl/F506TH

K9 -> gmail account -> menu -> フォルダ一覧
[Gmail]/下書き(下書き) 長押し -> ローカルのメッセージをクリア

K9 -> gmail account -> menu -> フォルダ一覧
[Gmail]/下書き(下書き) 長押し -> フォルダ設定
フォルダ表示クラス: 設定しない
フォルダ同期クラス: 表示クラスと同一設定
フォルダプッシュクラス: 2nd クラス


これで、push も受けられ、バッテリーも安定した。
メデタシ、メデタシ、

2011-07-14 Thu

PC to android [android][google]

PC ブラウザから android へ, URL やテキストがカンタンに送信できるアプリ 2つ.
- chrome to phone
http://andronavi.com/2011/04/80725

- FoxToPhone
(こちら android に chrome to phone を入れてからね)
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/161941

- 両方まとめて解説
http://octoba.net/archives/20101029-google-chrome-to-phone-android-1116.html

結構使えるかもな.

2011-05-28 Sat

android 名刺読み込みアプリ [android]

android で名刺を読み込み, gmail 連絡先で管理している.
で, 読み込みアプリとして,
- Bizcaroid
- camcard(名刺認識)
を試した.

認識率は, (以前はかなり苦しかったが)現在はいずれもそこそこ使える.

ただ, Bizcaroid は読み込んだデータを設定する項目があらかじめ決められているようで, これ大問題.
具体的には, 電話番号としては, 「電話番号」と「ファックス」の 2項目しかない.
このため, 例えば, 代表番号, 直通, ファックス, 携帯電話と 4つの電番がある名刺だと, そのうちの 2つが抜け落ちてしまい, もし, 残った番号が, 代表番号, ファックスだったりすると, ほとんど意味が無くなってしまう.

これは, かなり辛い.

camcard では, 4つ電番があれば, 4つとも読み込んでくれるので, (項目名に修正が必要でも)助かる.

なので, 今まで Bizcard(有料版)を使っていたが, 本日より有料の camcard を使用することにした.

2011-03-04 Fri

google maps でビル名付き住所を検索 [google][android]

android スマートフォンを買ってから, PDA 的な情報を google に統合した.
キーアプリは gmail の「連絡先」で, 電話番号, メールアドレス, 住所などを管理している.

その住所なのだが google maps で検索し場所の確認をする場合, 住所の後ろにビル名やマンション名があるとうまく検索できず, かなり困っていた.
マンション名や部屋番号が「ある」とうまく検索できないし, かと言って「ない」とどの部屋かわからなくなってしまうし.

で, その解決方法がやっと見つかった!!

続きを読む...

2011-02-01 Tue

スレート端末検討中 [tech][android]

家で, 主にカミサンが使うスレートを探している.

現在はしかたなく(クソ)XPを使用しているが,
1. 使用目的は主に skype, ウェブアクセス, メール
2. にもかかわらず, (クソ)windows update なんぞが走るとホトンド死んだ状態
になってしまい, カミサンのストレスも限界を越えつつある.

で, android も安定して来たようだし, 自分のケータイも android(S31HT) だし, 仕事のプレゼンなどもスレートつかうと「できる」感じだし, android 搭載したスレートを購入しようかと.

しかし, なかなか良いものがないんだよなぁ, これが.

smartia(NEC) は, android market 対応だが, 7インチは小さい気がするし,
ガラパゴス(Sharp) は, 10インチが嬉しいが, android market 非対応だし,
(ホントにガラパゴス! (*)下記参照)
光iフレーム(NTT) なんぞ 24,150円は魅力だが, 7インチでandroid market 非対応と話にならないし...

なんだかなぁ...

10インチで, 2,3 万円で, android market 対応で日本で買えるスレートってないの??

今年の中旬辺りに android3.0 搭載のスレートが出てくることに期待かな??y

(*) ガラパゴス, ハード良さそうだが方針がなぁ...
ここより一部抜粋

...
Android OSをベースとしているものの、Android Market非対応、Googleの各種サービスにも非対応、UIはシャープが独自に作りこみ、電子書籍のデータ形式はシャープが提唱する独自フォーマットの「XMDF」。

これだけハードウェアに依存した特殊仕様のタブレット型情報端末では、とてもクラウド・サービス対応端末とは呼べない。単に便宜上、インターネットに無線接続しているだけの電子書籍端末だ。

こんな閉鎖的な情報端末が、日本で累計100万契約売れるという販売予測は、狂気の沙汰だろう。日本国内のiPad販売台数でさえ100万台突破していないのだから。
...

2011-01-28 Fri

bizcaroid [android]

名刺を読み込み OCR 認識するアプリ
結構精度が高くて便利

ただし, 読み込みデータは「本体」の連絡先に登録されてしまう.
当方 gmail で連絡先管理しているため, 非常に困る.

twitter(@Bizcaroid)によれば, 次期バージョンでは gmail に対応するとか.

@frederick_1974 Gmailアカウントとの連携は次バージョンで対応予定ですので、
もうしばらくお待ちください。。。

も少し待つか...

2011-01-27 Thu

simeji 設定備忘録 [android]

simeji だいたいフツーに使えるが, ちょっと特殊なケースをメモ.
設定画面表示[あA]長押し
数字記号入力[SYM]短押し
音声入力[SYM]長押し

あと, デフォルト設定の次を変更
自動大文字変換OFF
自動スペース入力OFF

2011-01-24 Mon

aria 着メロ設定 [aria][android]

ここ より.

着信音、通知音で自分で用意したファイルを使う

/sdcard/media/audio/ のディレクトリに

alarms ... 時計のアラーム用
notifications ... 通知音用
ringtones ... 着信音用

というディレクトリを作り、そこにWAVファイル、MP3ファイルを置く。
後は、Androidの設定画面がファイルを認識するので、そこから通常の音と同じように変更。

2011-01-15 Sat

HTC Aria(S31HT) 購入 [aria][android][google]

昨日[2011-01-14]チェックした Aria をさっそく買ってしまった.

以下, 購入直後の使用感.

- 昨日書いた問題点について
(A) 画面にベタベタ触るのが気持ち悪い
    タッチ画面に表面加工してあるのか, 思ったほど指のあぶらがつかないのは嬉しい.
    とは言っても, 色々と触っているとやはり画面が汚れてくる.
    ま, 買ったばかりで触る量がかなり多いと思うので, そのうちに飽きてくれば, そう気にならないかも.

(B) qwerty キーボード対応がない
    こちらはどうにもならない.
    入力方法として, 画面に qwerty キーボードを出す方法もあるが, Aria を縦の状態で qwerty が出てもキー間隔が狭くて誤入力ばかり.
    なので, 結局ケータイ形式の入力方法しか選択肢はない.

    ただ, simeji というフリック入力できるソフトがあり, これを使うと結構調子がいい.
    フリック入力練習中.

- その他
(C) 初期登録の gmail address はすごく重要
    以前から使っている gmail があるが, それとは別に, 今回 Aria用(ケータイ用)に gmail を取得して, そちらを Aria に登録した.
    で, いろいろといぢった結果, もともと持っていた gmail を使用した方が, 都合が良いので, そちらへ gmail address を変更しようとしたところ, これがカンタンにはいかない.
    どうも, 工場出荷時の状態に戻さないとダメなよう. (裏技はあるようだが)
    まだ, たいしたデータもないし, ダウンロードもそう多くなかったので, 結局, 工場出荷時状態に戻して, 前の gmail address で再登録.

gmail address の初期登録は心して掛かった方がいいよ.