2020-12-18 Fri
■ ポジションと和音と BluesHarp と [bluesharp]
曲のキーを中心にした主要三和音(長音階)とポジションは次のようになる。
(ちなみに 1stPos.=曲のキー)
- I / トニック (ほぅ、1st/I = 2nd/V だね!)
1st Pos. | ド | ミ | ソ |
2nd Pos. | ソ | シ | レ |
3rd Pos. | レ | ソb | ラ |
- IV / サブドミナント (へー、 1st/IV = 2nd/I = 3rd/V となる!)
1st Pos. | ファ | ラ | ド |
2nd Pos. | ド | ミ | ソ |
3rd Pos. | ソ | シ | レ |
- V / ドミナント
1st Pos. | ソ | シ | レ |
2nd Pos. | レ | ソb | ラ |
3rd Pos. | ラ | レb | ミ |
で、BluesHarp で出せる和音は?というと、
- どこを吹いても ドミソ
- 1 - 4 辺りを吸うと ソシレ
なので、
- 1stPos. なら、吹いて I、吸って V
- 2ndPos. なら、吸って I、吹いて IV
- 3rdPos. なら、吸って IV
が出せることになる。
blues のコード進行では、I を基本にして IV がちょこちょこ、V がピリッと効いてくる、てな感じなので、2ndPos. を使うと演奏しやすい。
例えば、blues の基本のキ Twelve-bar blues だとこうなる。
I | I | I | I |
IV | IV | I | I |
V | IV | I | I |
BluesHarp は奥が深い...
最終更新時間: 2021-02-03 11:31