前の月 / 次の月 / 最新

XINUJP - ChangeWebLog / 2016-11

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

2024 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2016-11-22 Tue

emacs で SVG [emacs]

emacs で、SVG ソースコードを見ようとしたが、いきなり画像が表示されてしまい困った。
で、ググッた結果、SVG 画像<->ソースコードの切替えは

C-c C-c

だそうな。

分かればカンタン。

Boxy SVG で作成した Roboto font がおかしい [www][tech]

SVG エディタとして Boxy SVG を使っている。
カナリ良くできたエディタなのだが、Roboto font を使用する時、おかしなことが起こる。
Boxy で表示している時はきれいな Roboto が表示されるのだが、そのファイルをブラウザで表示したり、png ファイルに変換したりすると、Robot font では表示されなくなる。

で、Boxy で生成した 生 SVG ファイルを開いてみると、 Roboto font の時だけ font-family の指定がない ことを発見!!

"font-family: Roboto;" を生 SVG ファイルに追加してやったら、ブラウザでも綺麗に Roboto が表示された。

しかし、Boxy SVG、なんで Roboto だけ font-family が欠落するのだろうか、謎??

2016-11-15 Tue

windows10 電源 オン/オフ [windows]

windows10 アニバーサリーアップデートしてから電源系がおかしい。

1. Lenovo ノートPC (upgrade from win8.1)

現象
シャットダウンしても電源ランプが点灯したまま
ただし、ディスプレイは消えていて、キーボード、マウスにも無反応

暫定
電源ボタン長押しで電源オフ=電源ランプを消灯

対応
コントロールパネル->ハードウェアとサウンド->電源オプション から
「電源ボタンの動作を選択する」を選択

「現在利用可能ではない設定を変更します」クリックして
「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外す


2. DELL デスクトップPC (win10 pre-installed)

現象
電源ボタン押して電源オンにしてもディスプレイは消えたままで、キーボード、マウスにも無反応
ただし、電源ランプは点灯

暫定
電源ボタン長押しで電源オフ=電源ランプを消灯にしてから、電源プラグを引き抜き、数十秒待ってから再度プラグ挿入して、電源オン

対応
この現象発生前に、1. と同じく「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外していたので、これを元に戻す
「高速スタートアップを有効にする」のチェックを再度付ける


1. は順調だが、2. の対応は本日行なったため、今後どうかるかまだ不明


そもそも、なんで電源オン/オフにこんなに気を使わなくちゃならないんだ!!
まったく不愉快 Micro$oft!!

2016-11-02 Wed

my.cnf の default [mysql]

自分が設定した客先運用中の MariaDB(MySQL) で binlog が吐かれていないことが判明!

って、いつも default の my.cnf で、binlog 取れていたのになぜ??

で、自社の各サーバで調べたところ、どうも

FreeBSD/MariaDB default my.cnf は binlog 設定済
CentOS7/MariaDB default my.cnf は binlog 未設定

らしい。

binlog 未設定な default あるとは知らなかった...

ちなみに、log-error は CentOS7 では default 設定

FreeBSD/MariaDB default my.cnf は log-error 未設定
CentOS7/MariaDB default my.cnf は log-error 設定済


なんだかなぁ。

最終更新時間: 2025-01-14 10:03