前の月 / 次の月 / 最新

XINUJP - ChangeWebLog / 2014-04

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

2024 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2014-04-09 Wed

wordpress で "Comments are closed." を非表示に [wordpress]

自社のブログ(wordpress)がコメント許可であったことに気づき、コメント禁止に修正。

これで、各記事ついていた「コメント記入欄」がすっきりと無くなっていると思いきや、"Comments are closed." とか表示されている。

で、次のようにして非表示にした。

- ダッシュボードで、外観 -> テーマ編集
- 右側の「コメント(comments.php)」選択
- php ソースの次を削除(かコメントアウト)

<p class="alert alert-info">
  <?php _e("Comments are closed","bonestheme"); ?>.
</p>



なんだかなぁ...
「コメント出来ません」なんて"コメント"、残すなよ!

WP イマイチなんだよなぁ...

2014-04-02 Wed

FreeBSD で syslog の設定 [freebsd]

FreeBSD で openntpd 使うことにした。
で、ntpd を題材に(いまさらだけど)syslog の設定をメモ。

- カラのログファイルを作成(これでハマってしまった!)

# touch /var/log/ntpd.log


- /etc/syslog.conf へ追加

!ntpd
*.* /var/log/ntpd.log


- /etc/newsyslog.conf へ追加

/var/log/ntpd.log 644 5 100 * J

ログファイル パーミッション ファイル数 最大サイズ(KB) 日付無視 圧縮

- ログ再起動

# /etc/rc.d/syslogd restart
# /etc/rc.d/newsyslog restart


- openntpd 再起動

# /usr/local/etc/rc.d/openntpd restart

2014-04-01 Tue

ブログの見せかた修正 [blog]

このブログの見せかたを、ちょい自社サイト風に修正。
- 色づかいを修正
- border-radius: 6px; で、角丸に修正

ZenBack を試してみる [blog]

blog を SNS に連携させるツール Zenback を設定してみた。
https://zenback.jp/

下に貼り付いているのが連携ウィジェット。
ちょっとうるさいかもな。


最終更新時間: 2025-01-14 10:03