前の月 / 次の月 / 最新

XINUJP - ChangeWebLog / 2010-11

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

2024 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2010-11-29 Mon

grep で ハイフン(マイナス)始まりの文字列検索 [tech][unix]

"-foo" を検索したいとき, grep がパラメータと勘違いしてうまく検索できない.

grep -foo bar.txt -> NG
grep "-foo" bat.text -> NG
grep \-foo bar.txt -> NG
grep "\-foo" bat.text -> NG


次のようにすれば OK
- その1: -e を付ける

grep -e -foo bar.txt


- その2: -- を付ける

grep -- -foo bar.txt


- その3: '\ ' を付ける

grep '\-foo' bar.txt

2010-11-26 Fri

YC for emacs23 [emacs]

ワーイ, YC が 5.2.1 で emacs23 に対応した.
[2010-04-15] で 23 から 22 へダウングレードしたが, これでやっと 23 に戻せる.

2010-11-21 Sun

地デジ TV と Linux [諸々]

カミサンの実家用に地デジ対応 TV, 地デジアンテナ, BSアンテナを購入し, 本日設置した.
TV は ORION DL32-31B というモノで, 32型 39,800円と格安!
安かったので, 画像など心配だったが, 全然問題なし.
この TV はお薦め.

で, 設置後, マニュアルを眺めていると, 最後にライセンスに関する英文があり, 読んでみると, なんと GPL!!
更に良く読むと Linux を搭載していることが判明.
いきなり ORION TV に親近感が湧いてしまった...

2010-11-19 Fri

pfsense で NAT reflection (hairpin NAT) [tech][pfsense]

内部(ローカル)に設置してある外向け(グローバル)のウェブサーバに, 内部からグローバルアドレスを使用して, アクセスすることができない.
なので, 仕方なくウェブサーバのドメインを /etc/hosts にベタ書きして, 対応していた.

ちょっと調べたところ, このようなアクセスを hairpin NAT とか NAT reflection と呼ぶらしい.

で, 現在使用している pfsense にその機能があるか調べたら...
ありました!

System -> Advanced
Network Address Translation
Disable NAT Reflection □ <- このマークをはずす


ただし, 1.2.3 では次の条件付き. (2.0 以降は条件なくなる予定)

Reflection only works on port forward type items and does not work for large ranges > 500 ports.

2010-11-09 Tue

「有線ブロードバンドルーター」って何?? [inet][諸々]

社内ネットを subdomain 化しようと思い, ネットで「ルータ」を検索.

すると「有線ブロードバンドルーター」なるものが良く出てくるので, このなかから, 4ports ~ 8ports あたりのルータを選ぼうと思い, チェック.
で, 結果分かったことは, 「有線ブロードバンドルーター」って, 2ports が普通で, 多くても 3つしかないこと.

どうも, PPPoE などが終端でき, WAN-LAN を接続できるものを「有線ブロードバンドルーター」と呼ぶよう.

ううむ, ポートが 2つしかないくせに「ルータ」と呼ばないで欲しいよなぁ...

当社製品の iibox なんて, 3つもポートあるけど, ルータとは呼ばずに,
Internet Interface Box って呼んでるぞ.

あと, 「ブロードバンド」ルーターって, どういう意味??
じゃあ, 「ナローバンド」ルータって世の中にあるわけ??

そもそも, ルータというからには, IP network の経路指定機器だと思うが, となると, フツー レイヤ2 が Ether-net になるので, 最低でも 10M が前提.

なので, 何も言わなくてもルータってブロードバンドじゃないの??

電話回線や INS などをベースにした IP network は確かに「ナローバンド」だけど, そちらの方がむしろ珍しいわけだし.

更に「無線ブロードバンドルーター」ってえのがあった.
これって, 無線の帯域で subdomain がいくつか設定できるの??

ルータ買おうかと思いググッたが, 結果「なんか, どうも, なんだかなぁ...」 でした.

最終更新時間: 2025-01-14 10:03