2010-01-30 Sat
■ ブログ記事の一本化 [blog][諸々]
ヘッダに書いてあるように, この chalow を使い 2007年からブログを書き出した.
その後, wiki(WiLiKi) ベースでブログ風に書いてみたり, WordPress で書いてみたりと, アチコチにブログを書き散らした.
ちょっとここらで, バラバラになっているブログをここに集結しようかと思い実行.
chalow, WiLiKi, WordPress で当然フォーマットが違うので, ちょっと面倒だったです.
日付的にはこんな感じ.
- chalow old 2007-10-30 ~ 2009-01-01
- WiLiKi 2009-02-01 ~ 2009-06-24 カテゴリ: [移設記事(WiLiKi)]
- WordPress 2009-08-12 ~ 2009-12-25 カテゴリ: [移設記事(WordPress)]
- chalow now 2010-01-23 ~ 現在
2010-01-29 Fri
■ MD5 破り? [諸々]
MD5 をネットで調べていたら, こんなサイトを発見.
http://milw0rm.com/cracker/info.php
どうも MD5 の値を DB で管理していて, 逆引きしているみたい.
試しに, "abc" を MD5 にして, 上のサイトに投入したところクラックされた.
-::TYPE | -::HASH | -::PASS | -::STATUS |
md5 | 900150983cd24fb0d6963f7d28e17f72 | abc | cracked |
ちなみに, "abc" の ND5 化はこちらを使用.
http://phpspot.net/php/pg%82l%82c%82T%83n%83b%83V%83%85%8Cv%8EZ%83c%81%5B%83%8B.html
なんだかなぁ.
2010-01-26 Tue
■ canna on CentOS [unix]
ここ半年くらい, emacs での日本語変換に boiling-anthy を使っているが, ドーモ変換がイマイチ.
なので, 久しぶりに YC(+canna) に戻そうとした.
んが, canna at emacs で文字化け! (始めて見たな)
そういえば, この PC に CentOS インストールしてから, canna 使って無かった気がする. 何か設定必要??
FreeBSD 載せているサーバでは特に問題ないし.
ううむ, 時代は anthy か.
2010-01-25 Mon
■ org-mode [emacs]
と, 何度か挑戦してはくじけてしまう org-mode にまたまた挑戦!
何せ機能が多いもので, どのキーが何を実行するかすぐに忘れてしまうため, 主だったものをここに記録する
- キーバインド
キーバインド | 内容 | 関数 |
Shift-TAB | OVERVIEW->CONTENTS->SHOW ALL->繰り返し | TBD |
- ファイルに設定
-- org-mode でオープン
-*- mode: org; -*-
-- オープン時のモード指定
#+STARTUP: overview・・・・概観を最初に表示させる(第一階層の見出しのみ表示) default はこれ
#+STARTUP: content・・・・内容を最初に表示させる(見出しのみ表示)
#+STARTUP: showall・・・・全てを表示する(本文を含めて表示)
最終更新時間: 2025-01-14 10:03