前の月 / 次の月 / 最新

XINUJP - ChangeWebLog / 2009-02

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2009-02-25 Wed

android [コンピュータ][移設記事(WiLiKi)]

今月号の Software Design より android がカナリ本格的になってきたことを知り, ちょっとググッて見た.
- android@google
- 日本androidの会

最大の特徴は, 組み込み系プラットフォーム, 及び, その上で動作するアプリの開発環境を無償で提供していること.

このため, ユーザの視点からは, かなりウレシイ事が起こりそうな期待.
たとえば, android ケータイなら, メーラ, アドレス帳, 予定表などなど, 無料のツールが複数提供されると思うので, 好きなものを選べるし, かつ, 競争原理により, それぞれのツールがより良く成長していくことが期待できる.

現在当方, それを期待して, Windows Mobile ケータイを使用しているが, (Micro$oft の)オリジナルのメーラや予定表が特権で起動して, 不愉快な思いをしている.
android では, 「全て平等」とのことなので, ホントに良いものをカンタンに起動できると思う.

しかし, (組み込み)ソフトでメシを喰っている立場からすると, ちょっとビミョー.

今までは, キャリアの仕様をベースにケータイメーカが, そのケータイ用のアプリを開発していたので, ケータイエンジニアは, ケータイ機種の数だけ仕事があった.

しかし, もし android が普及すると, どのメーカのどのケータイでも, 同じツールが使えるので, 極端には 1つのツール(メーラや予定表)があれば良いことになってしまう.

ま, android コアの移植やドライバ開発は機種に依存するので, そこの部分は仕事として残るが...

android を使用したビジネスモデルが見えて来ないが, しかし今後の組み込み系は(ケータイばかりでなく) android に向かう気もするし, お勉強だけはやっておいた方がいいかもなぁ...

ちなみに趣味で遊ぶ分には結構楽しめそう.
- on Emonster

2009-02-23 Mon

Emonster ROM 更新 [inet][移設記事(WiLiKi)]

すっかり忘れていたが, やっとかないと...
http://emobile.jp/products/ht/s11ht/pre_firmware.html

2009-02-20 Fri

Opera Mini [inet][移設記事(WiLiKi)]

Emonster のブラウザとして Opera mini をインストール
skyfire と同じく, サーバサイドで表示サイトを処理するので, Java なのにサクサクと表示する.
Emonster 用のブラウザをいろいろと試したが, Opera mini で落ち着きそう.

ただ, youtube などは表示できない(表示しようとすると IE を呼ぶ)のでskyfire もサブブラウザで必要.

2009-02-17 Tue

Songsmith [コンピュータ][移設記事(WiLiKi)]

マイクロソフトの研究所が出した製品.
PCに向かって歌を歌うと, 伴奏をつけてくれるそうな.
機能も酷いがその CM が更に酷いので, 話題となっているよう.
以下で, お笑い CM が YouTube で見られる.
http://www.chikawatanabe.com/blog/2009/01/songsmith.html

ちなみに当方, 見た瞬間鳥肌がたってしまった.
(酷さの形容ではなく, 本当の鳥肌)

2009-02-09 Mon

「諸君、私はほにゃららが好きだ」ジェネレータ [inet][移設記事(WiLiKi)]

http://wids.net/lab/HELLSING/
好きなもの(こと)に関係する項目を入力すると, その好きなもの(こと)を訴える「演説」ができ上がるサイト.
けっこう面白い.
何かみつけてやってみよっ.

2009-02-03 Tue

「現代画報」 怪しげ [諸々][移設記事(WiLiKi)]

今日, 現代画報なる出版社から電話あり.
「千葉県の特集を組むので, 千葉で活躍している中小企業の記事を載せたい.
ついては, そちらに取材に行きたい」とか.
以前にも同じ様なことを「国際グラフ」から言われたことがあり, 怪しげだったのでお断り.

「現代画報」でググッて見ると, やはり怪しいという情報満載.
更に怪しいのが, 「怪しいという情報」を覆い隠すかのように, 「国際ジャーナル/報道ニッポン/現代画報+怪しい/詐欺」を検索キーにした出版社側の記事が, やたら出てくること.

結局, 現代画報以外にも, 国際ジャーナルや報道ニッポンも怪しいと分かってしまい, 結果, 逆効果だと思うのだが.

2009-02-01 Sun

バイク復活 [bike][移設記事(WiLiKi)]

1月26日(月)の朝, いつものようにバイクで事務所まで行こうとしたところ, アクセルが開らきっぱなしとなり, クラッチを切り, エンジンを切って停車.
再度, エンジンを掛けようとしたところ, 今度はアクセルを開けても全く反応しない.
しかたなく, バイク屋さんへ修理を頼んだ.

で, 本日取りに行って来た.
気のせいかエンジンの調子が良くなったカンジ.
しかし, クラッチレバーをいぢられてしまい, 通常の 4本指クラッチにされてしまう. これだと 2本(ないし1本)指でクラッチを切ると, ハンドルを握っている残りの指にレバーが当たってしまい, 指がつぶれてしまう.
しかたないので, クラッチレバーの位置をずらして, 2本指でのクラッチ操作ができるように(残りの指にあたらないように)した.
しかし, 今度はクラッチの握りが浅くなるので, 完全に握ってもシッカリクラッチが切れているか少々心配.
しばらくは様子見だね.

ブログ開始 [blog][移設記事(WiLiKi)]




WiLiKi ベースでブログ開始. 
以前のブログは http://a.5884.org/



最終更新時間: 2023-01-16 17:42