2008-03-31 Mon
■ Trac [tech]
Subversion を調べていたら Trac なる「ソフトウェアのプロジェクト管理とバグ
追跡のためのツール」がひっかかった.
- wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Trac
- 吉里吉里
https://sv.kikyou.info/trac/kirikiri/wiki/AboutTrac
Subversion + Trac 使えるかも.
■ Subversion [tech]
CVS の欠点をほとんど解消したバージョン管理システムだそうな.
次プロジェクトから乗り換えようかと思いメモ.
- 特徴(CVSとの違い)
http://www.limy.org/program/subversion.html
- 作業の流れ
http://www-aos.eps.s.u-tokyo.ac.jp/~takagi/SubversionMemo.html
- svnserve
http://www.gside.org/Gentoo/subversion/subversion2.html
- svnserve + Trac on FreeBSD
http://blog.perl.tv/2007/01/freebsd_60subversion_trac.html
■ Gauche 本 [scheme+][諸々]
以下, gauche ML より抜粋.
練習問題の回答例については、サポートページからダウンロードできる
サンプルコードに含まれています。欠けているものがあるかもしれませんが。
http://karetta.jp/book-cover/programming-gauche
■ ZERO3-ES のソフトいろいろ [諸々]
備忘録
- ちず丸 for Willcom
ウィルコム公式サイトからダウンロード
これで, どこかへ行っても迷わない.
仕事の外出よりも, バイクで出掛けたときに使えそう.
- HDMobiMail メーラー
使用中. 最新版を入れなければ...
-- 本家
http://www.ne.jp/asahi/migiwa/hp/support/index.html
-- 設定
http://willcomusern.blog62.fc2.com/blog-entry-119.html
- QDz 連絡先
使用中. 最新版を入れなければ...
http://www.nicque.com/PQz/
2008-03-30 Sun
■ 「待つわ」ハーモニーパート [音楽]
あみんの「待つわ」 ハーモニー
http://www.youtube.com/watch?v=hZQlbeCNePA&feature=related
■ ZERO3 modem for Linux 設定編 [vine][tech]
[2008-03-27-1]を参考に設定した.
- デバイス設定
ZERO3-esの VendorID,ProductIDを調べる.
# cat /proc/bus/usb/devices
それを ipaq に渡す.
# modprobe ipaq vendor=0x04dd product=0x9123
でデバイスは /dev/ttyUSB0
- ppxp の設定
[ ppxp install ]
# apt-egt install ppxp
[ ppxp ユーザの登録 ]
# ppxpadduser hoge
[ conf 設定 ]
> qmail
で設定すると
~/.ppxp/conf/FILENAME
に conf 生成
中身は
source qdial
set MODE active
set AUTH.PASSWD airh
set LOG.FILE airh.log
set LINE /dev/ttyUSB0
set DIAL.TYPE Tone
set DIAL.LIST 電話番号
set AUTH.PROTO PAP CHAP/MD5 CHAP/MS
set SERIAL.MODEM generic
set IP.VJ yes
set IP.RESOLV yes
[ ppxp 実行 ]
GUI の tkppxp 使用
> tkppxp &
何とか接続できたが, 結構すぐ切れるかも...
更なる調査が必要かな.
2008-03-27 Thu
■ ZERO3 modem for Linux 情報収集編 [vine][tech]
Vine Linux から ZERO3-ES をモデムに使ってネットワークしたい
で, まずは情報収集
- linux??
http://linux.papa.to/?date=20070724
- ppxp-1
http://www2h.biglobe.ne.jp/~hnakamur/technolab/freebsd/other/ppxp/ppxp.htm
- ppxp-2
http://www.a-yu.com/opt/ppxp.html
- Willcom AT 初期化の参考
http://metalblack.cocolog-nifty.com/stock/2006/06/airh_478e.html
2008-03-18 Tue
■ XOOPS CUBE userinfo プロテクション [tech]
xoops の時には, プロテクト方法知っていたが, CUBE になり困っていた.
で, FAQ に以下を発見.
登録ユーザ情報のURLに直接アクセスすると、誰でも情報が見えてしまいます。
登録ユーザのみ、必要な情報のみ見せることは可能でしょうか?
サイトのURL/userinfo.php?uid=ユーザID
ゲストに見せたくない場合:
userinfo.php の先頭に
include 'mainfile.php';
include_once XOOPS_ROOT_PATH.'/class/module.textsanitizer.php';
if ( !$xoopsUser ) {
redirect_header(XOOPS_URL."/",3,_NOPERM);
exit();
}
成功!
詳しくは,
http://xcfaq.com/modules/faq/detail.php?id=194
■ GIMP使い方サイト [tech]
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
サイト備忘録
そういえば, 最近 deli.cio.us 使っていないな...
2008-03-17 Mon
■ マイクロソクトの絵本 [諸々]
マイクロソクトが絵本を出したそうな.
「ママ, なぜおうちにサーバーがあるの?」
(原題: Mommy, Why is There a Server in the House?)
http://www.gizmodo.jp/2008/01/post_2929.html
ジョークとしては結構笑える内容なのだが, MS の意図が分からん.
やつらにそんなジョークのセンスがあるわけ無いし...
不気味なものを感じてしまう今日このごろ.
2008-03-06 Thu
■ ExtJS スゴ [tech]
「Ext JSはAjaxアプリケーションを構築するためのJavaScriptライブラリ(フレー
ムワーク)」だそうな. 試したけど, かなり強力.
- My お試しページ
http://a.5884.org/extjs/ext-2.0.2/examples/index.html
- 元祖
http://extjs.com/
- お勉強ページ
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/ajaxrecipe03/ajaxrecipe03_1.html
最終更新時間: 2025-01-14 10:03