2007-10-31 Wed
■ Synth1 [音楽]
ソフトシンセサイザー.
「DTMソフトで使用することを目的としたソフトウェアシンセサイザー」だそうな.
で, DTM ってのが分からず, 調べたら Music Studio Producer
<http://lwww.frieve.com/musicstd/index.html> なるものがあって, インストー
ルしたのだが, どうもうまくいかないみたい.
あと, SynthEdit
<http://www.aaa-int.or.jp/jfactory/projects/SynthEdit/> もあったが,
こちらは時間切れで未調査.
ううむ, ソフトシンセの世界も deep .
■ いとじゅんさん亡くなる [諸々][tech]
Slashdot J <http://slashdot.jp/articles/07/10/31/0311203.shtml> によれば,
BSD unix や IPv6 などで有名な"いとじゅん"こと萩野純一郎さんが亡くなったと
のこと. 享年 37才.
直接は知らないが, その昔 FreeBSD 界隈(nomad?)で良く名前を拝見していた.
ご冥福をお祈り致します.
■ NortonでWin起動が遅い [tech]
ご近所から PCの起動が遅いと相談されて確認したところ, 確かに遅い.
10分程度ディスクアクセスに行っている模様(音での確認).
タスクを見ると, navw32.exe が IOアクセスを頻繁に行っており, そのタスク終了
後, ディスクアクセスも無くなりフツーの速度となった様子.
で, こんなページを見つけた.
http://security.okwave.jp/qa2564966.html
それほど役に立たないか...
Norton の仕組を良く知らないので, これはこれで正常動作なのか??
2007-10-30 Tue
■ chalow の記法 [docs]
----------------------------------------------------------------------
ChangeLog の特殊な記法
----------------------------------------------------------------------
一部 Hiki の記法と共通にしています。
- 秘密の項目: ChangeLog には記したいが、Web 日記として公開するときには
削りたい項目は、以下のように「項目の見出し」の先頭に "p:" を付ける。
(p は private の意味)
* p:秘密メモ: YTがまたやらかした。しょうもないやつだ。
|
- 日付で参照リンク: "[YYYY-MM-DD]" という文字列は、自動的に過去の項目
への参照リンクへ変換される。"[YYYY-MM-DD-I]" という風にアイテム
No. も指定できる。
先日[2001-12-01]、どこかへ行った。
↓
先日<a href="2001-12.html#2001-12-01">[2001-12-01]</a>、
どこかへ行った。
- 任意の URL へのリンク
「単語|URL」を 2 つの半角カギカッコで囲むとを任意の URL へのリンク
になります。例:
Yahoo!
このとき URL の末尾が jpg,jpeg,png,gif だと IMG タグに展開されます。
(指定した単語がALTに設定される)。例:
「単語」の末尾が jpg,jpeg,png,gif だとクリック可能な IMG タグに展
開されます。IMG が URL へのリンクになります。例:
また、URL っぽいものがあると勝手にリンクがはられます。例:
http://www.yahoo.co.jp/
長い URL は、バックスラッシュ('\')で途中改行することができる。下記の
例のように変換される。
http://example.com/123456789012345678901234567890\
123456789012345678901234567890.html
↓
<a href="http://example.com/...0.html>http://example.com/...890
123456789012345678901234567890.html</a>
- 引用 (citation): タブの後に "|" か ">" が来る行は引用とみなし、
blockquote で囲まれる。
> 引用
> 引用
> 引用
> これは引用ではない
| 引用
| 引用
| これは引用ではない
または、">>" と "<<" で囲まれた領域が blockquote で囲まれる。
>>
引用
引用
引用
<<
- 文字修飾の記法
「'」2個ではさんだ部分は強調されます。「'」3個ではさんだ部分はさら
に強調されます。「=」2個ではさんだ部分は取消線になります。例:
ABCABC ABC
- 水平線の記法
マイナス記号「-」を行の先頭のタブの後から 4 つ書くと水平線になりま
す。例:
あはは
----
いひひ
- 表(table)の記法
以下のように記述します。
||項目1-1||項目1-2||項目1-3
||項目2-1||項目2-2||項目2-3
- 「続きを読む」の表記
'====' と記述すると「Read More...」というリンクができ item page へ
ジャンプします。
item page を出すようにしたとき($page_mode=2)のみ機能します。
- プラグイン機能
「」で囲むとプラグイン (関数) を呼び出すことができ
ます。
例:
プラグインは cl.conf に足して置けば使えます。
- カテゴリ機能
item header でカテゴリを指定すると、カテゴリ別ページに出力されます。
カテゴリの指定の仕方:
* タイトル [カテゴリ名][カテゴリ名][カテゴリ名]...: ...
例:
* ウヒョの購入方法 [KnowHow]: まずはコンビニへ行って...
* うまい![酒][コンビニ]: 昨日、コンビニで見つけた...
カテゴリを指定すると、自動的にそのカテゴリのページが生成されます。
カテゴリページのファイル名は「cat_[カテゴリ名].html」のようになります。
- 日々のメッセージ埋め込み
日付エントリの上と下にその日のメッセージを表示することができます。
以下のような item を書きます。
item の中の HTML タグはエスケープされません。
* message-top:
<p>美食家の末は乞食 --- ベンジャミン・フランクリン</p>
* message-bottom:
<span style="font-size:small">♪ Jeith Jarrett / La Scala</span>
- エスケープ
以下の記法でHTMLを直書きすることができます。
..., ..., ...
- ソース
ソースの表示は...を使います。
内部ではエンティティ置換とpre囲みを行います。
- ChangeLogの末尾
行頭が「__DATA__」で始まる行があると、それ以降の記述は無視されます。
タブが入っていれば大丈夫です。
最終更新時間: 2023-01-16 17:42